2014年11月09日

タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5 Returns 第5回

皆さん、こんばんは。 久々のエントリーです。
先月はなんと、一度もエントリーが出来ませんでした。 理由はあれこれあるのですが、金沢〜能登の旅行をしてきたり、仕事や雑用に忙殺されて余裕が無かったことが主な理由です。(^^;
旅行の様子なんかもブログにアップしたかったんですけれど、時間的と言うよりも精神的な余裕がないとダメですね。

さてセリカですが、それでも少しずつは進めていましたよ。
前回のエントリーで、1回目の研ぎ出しを行いましたが、その後3回くらい研ぎ出しを繰り返して、最後のクリアを吹いたらご覧のような艶が出るようになりました。

24_celica-01rev_making-15.jpg

地が出てしまった場所はその都度タッチアップして、次第にデカールの段差も目立たなくなったので、コンパウンドの細目〜仕上げ目でツルツルに仕上げ、最後はコーティング剤で磨いてピカピカに。

24_celica-01rev_making-17.jpg

ボディがあらかた仕上がったので、シャーシの工作に着手。 基本的にボディ色やブラックを吹くので、整形色が黒ではやり難い。塗装ムラが分かり易いように、適当なグレーを吹いておきました。

24_celica-01rev_making-16.jpg

車内にボディ色を吹いたあと、マスキングをして塗り分け中です。

24_celica-01rev_making-18.jpg

とりあえず、今回はここまで。
かなりご無沙汰してしまったので、これからはまたちょくちょく更新したいと思います。



posted by COLT-T at 21:44 | Comment(4) | TrackBack(0) | カーモデル

2014年09月28日

タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5 Returns 第4回

皆さん、こんばんは。
デカール貼りの続きです。 特に問題なく無事に貼り終えました。

24_celica-01rev_making-10b.jpg

今回のデカールは本当に扱いやすくて安心しました。 この後良く乾燥させてからクリアを吹くのですが、前回もデカール貼りまでは順調でしたが、クリア吹いたらデカールがブヨブヨに浮いてきて製作断念となりました。 そんな悪夢が頭を過ぎるのを振り払い、因縁のクリア吹きです。

とは言うものの、あっけないほど普通に吹けて一安心。(苦笑) まぁ、それで当たり前なのですが、今回ばかりはそんな普通の作業が上手くいったことですら嬉しく感じるわけです。(つД`)

24_celica-01rev_making-11.jpg

クリアは2回吹き重ねて、丸1日乾燥させました。 あと1,2日置いたほうが良いと思いますが、かなり乾燥したようなので、1回目の研ぎ出しを行いました。 ここではまだデカールの段差は残っています。 荒研ぎなのでデカールの端が乱れたりした部分などの凸凹を均し、表面をさらっと平滑にする程度です。 ペーパーを入れた後、ラプロスで撫でて、3回目のクリア吹きに備えました。

24_celica-01rev_making-12.jpg

今回はここまで。
来週末にはボディの仕上げを終わらせたいです。


posted by COLT-T at 23:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | カーモデル

2014年09月23日

タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5 Returns 第3回

皆さん、こんばんは。
セリカはデカール貼りを開始しました。

前処理として、クリアを吹いて丸1日乾燥させたところで、ラプロスで軽く研ぎ出して表面を均します。 これで、吹きっぱなしの状態の時にあった細かい塵やごみなどが取り除かれたり、段差が無くなって滑らかになります。

24_celica-01rev_making-08.jpg

このままデカールを貼るには小キズが目立つので、細目のコンパウンドで軽く磨いておきました。

24_celica-01rev_making-07.jpg

いよいよデカールを貼ります。 このデカール、貼る前はオフセット印刷のような見た目だったのですが、貼ってみるとシルク印刷のようです。

24_celica-01rev_making-09.jpg

とても扱いやすく、隠蔽力が抜群に良いですよ!これは期待できそう。(笑)

24_celica-01rev_making-10.jpg

と言うわけで、今回はここまで。
週末までにはデカール貼りを終えて、クリアーを吹きたいです。

posted by COLT-T at 22:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | カーモデル

2014年09月21日

タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5 Returns 第2回

皆さん、こんばんは。
セリカ LB ターボはサフを吹いて塗装に入りました。

サフはいつも、 1200番を使っています。小キズもある程度埋まりますし、番手の大きいペーパーやラプロスなどで磨くことで表面を均すことができるので、自分の製作方法では重宝しています。
それにしてもこのクルマ、綺麗なデザインだと思いませんか。サフを吹くと、この流麗で美しいスタイルが際立ちます。

24_celica-01rev_making-04.jpg

乾燥後、ペーパーで整えたらボディ色をぶしゅ〜!
ゴミは極力吹き飛ばしてから手早く吹きますが多少ゴミを噛むのはやむを得ません。
また、よく見ていると空中に浮遊しているゴミが噴霧に巻き込まれて付着してしまう場合も多々ありますね。 まぁ、それは乾燥後にリカバーすれば良いと思います。

24_celica-01rev_making-05.jpg

一晩乾燥させて、次はクリアーを吹いて塗膜を保護します。 今回は2回塗りしました。
ボンネット部分は、巻き込んでしまった塵が光を反射して写っていますが、実物は軽微なものなので、後工程で完全解消できるでしょう。

24_celica-01rev_making-06.jpg

これで再び1,2日放置して乾燥させます。
と言うわけで今回はここまで。

次は軽く研ぎ出して表面を均したら、デカール貼りです。


posted by COLT-T at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | カーモデル

2014年09月15日

タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5 Returns 第1回

皆さん、こんばんは。
3連休はどのようにお過ごしでしたか?(笑)

早速ですが、セリカ LB です。
初出は35年くらい前ですから、さすがにボディなどに所々バリが見受けられますが、思ったよりも型ズレは生じておらず、パーティングラインの処理は楽ちんでした。

24_celica-01rev_making-01.jpg

ペーパーで一皮剥いて、サフが食い付きやすくします。
ウィングやテールランプなどのメッキパーツは、塩素系漂白剤に浸けて落としました。 ヘッドライトは逆にメッキを生かそうと思ってます。

シャーシを仮組みしているところ。

24_celica-01rev_making-02.jpg

パーツからバリを丁寧に取れば、合いは悪くないですよ。

24_celica-01rev_making-03.jpg

初回はとりあえずここまで。
パーツの下ごしらえが終わったら、サフ吹きに移る予定です。
ではまた次回。



posted by COLT-T at 17:42 | Comment(6) | TrackBack(0) | カーモデル

2014年09月07日

再始動

皆さん、こんばんは。

9月になり、雨天の影響も相まって連日の猛暑も緩やかに収まってきたように思います。
さて、約 30年前のオマケのミニガンプラ GM-II が完成しました。

300_GMII-01_002.jpg

スケール的には 1/300 くらいです。頭部とシールドは接着していないので、少しですが向きを変えることができます。

ただ、シールドはグラグラしてるので、接着したほうが良いですね。


300_GMII-01_004.jpg


300_GMII-01_005.jpg


300_GMII-01_003.jpg


両腕は、ほぼフルスクラッチでしたが、組み上げてみると少し長めでした。ほんの 1mm 程度なのに、サイズが小さいから目立ちます。(苦笑)


300_GMII-01_006.jpg


当時、このミニモデルを手に入れた時からちゃんと作り込んでみたいと思っていたので、やっとそれが実現できました。なかなか楽しかったですよ。 途中で雑になったところもあり、次回はもっと丁寧な工作でやってみたいです。(笑) お気に入りのガンダムMK-II、百式、Z ガンダムの揃い踏みは実現したいと思います。


300_GMII-01_001.jpg


これは来年の静岡にも持ち込むかもしれません。それまでに、また増えているかも。(笑)

さて、ガンプラもひと段落ついたので、予告通りセリカ・リベンジの開始です。

20140517-006.jpg


前回はデカールを貼る前までは順調だっただけに、今回はシルクスクリーン印刷のデカールが同梱された再販物を使用します。もちろんモーターライズにしますよ。(笑)



posted by COLT-T at 21:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | 模型

2014年08月31日

近況その3

皆さん、こんばんは。
8月も最後となりました。 ここ最近は涼しい日が続いていましたが、また来週から残暑が戻ってくるそうです...。

さて、また近況のご報告となりますが、まずは「サンダーボルト祭り」。 早速完成報告の第1号をいただきました!詳細はお祭り会場をご覧下さい。

ところで、1ヶ月前くらいに立て続けにビッグスケールを買ってしまい、しばらく模型に使うお金を制限しておりましたが、昨日久しぶりに休みの日に秋葉原をゆっくり歩いてきました。 そこで、久しぶりにお買い物。(^^;

ボークスでスペシャルホビーの Whirlwind を見つけたので確保しました。

shopping_20140830-01.jpg

エアフィックスの古いキットも欲しいんですけど、最近見負けませんね。 イエサブでもマーキング違いも有りましたが、なぜか \1,000 近く高価だったのでパス。(笑)
これ、なかなか凝っていて、ピッチの向きが反対のペラがレジンで追加されています。 型によってはこちらを使うようになっています。
無塗装シルバーで仕上げたいですね〜!(笑)

shopping_20140830-02.jpg

同じくボークスで、以前から気になっていた WAVE の 1/100 バルキリー VF-1S をゲット。 最近見かけなくなったのですが、ここにだけおいてあったので買っちゃいました。 小さいので作りやすいかなと思いましてね。(笑)

shopping_20140830-03.jpg

久しぶりにゆっくりと歩いて、秋葉原の昔からの様変わりに改めて驚いています。昔からマニアの街だから、その動向が時代と共に変化しているだけなのでしょうが、個人的には電器とパソコンの街だった頃が一番楽しかったな。(笑)

最後に、オマケのミニガンプラです。
塗装に入り、本日までにほぼ完了しました。

300_gm2_making01-020.jpg

300_gm2_making01-023.jpg

あとはスミ入れと組み立て、仕上げのクリアを吹けば完成となります。
あともう少し!(笑)

posted by COLT-T at 21:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月17日

近況その2

皆さん、こんばんは。
かなり間があいてしまいました。

お盆休みも今日で終わり、明日からまたいつもの日常がはじまります。今年は諸般の都合によりお盆の帰省が出来ず、土日を含めて4連休でした。

15日(金)は、以前から行ってみたかった、横須賀の離れ小島、猿島を散策してきました。
三笠桟橋から連絡船で15分程度のところにある小さな無人島。戦争中は旧日本軍の要塞として使われていたとのことですが、今は BBQ やビーチなどのレジャー施設になっています。

20140815-01.jpg

20140815-02.jpg

島内には、旧日本軍の遺構が残っており、苔生した壁などはラピュタのようです。

20140815-03.jpg

20140815-04.jpg

猛暑の中、起伏の激しい島内を散策しているため、汗が滝のように噴出して大変でしたが、良い運動になりました。(笑)

模型ですが、製作予定のセリカや 1/32 零戦などは、まだ手をつけていません。(汗)
というのも、30年位前にあったお菓子のオマケだったミニガンプラを遊びでいじっていたら、止められなくなり、ついつい本気で作り込んじゃっているのでした。(^o^;)

びふぉ〜

300_gm2_making01-001.jpg

あふた〜(まだ途中だけど)

300_gm2_making01-011.jpg

これが気になって、他の模型が手に付かないわけです。
でも、もうすぐこちらの製作にも目処が立ちそうなので、セリカの製作にも着手できると思います。

また話が変わりますが、発売前から話題だった例のブツを遂にゲットしますた。

shopping_20140803-03.jpg

先月末から 1/12 フェアレディ 240ZG も買ってしまったこともあり、よりによってデカイブツ連続で購入してしまってので、懐には大ダメージです。(汗) なので、しばらくはおとなしくしておくつもりです。(苦笑)

私事ですが、ちょっと最近仕事のほうで大きな変化があり、身辺が落ち着かない状況でして、なかなかブログを更新し難くなっています。
落ち着いたらまた徐々に更新回数を上げて行きたいと思います。すみませんが、よろしくお願いします。

あ、そうそう。
サンダーボルト祭りの会場を作りました。


まだ暫定で、レギュレーションなど未定です。 決めたら改めてご連絡しますね。
バナー募集中。 誰か、暇だったら 150 x 90 pixel でカッコ良いバナーを作ってください。(笑)

posted by COLT-T at 23:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月28日

近況など

皆さん、こんばんは。
全国的に梅雨も明けて、真夏の到来。 毎日暑いですね。

先週、ちょっと大きなブツを買ってしまいました。
ホビーショーで展示品を見て以来、買おうと決めていました。

じゃ〜ん!

12_fairlady_240zg-01.jpg

結構人気みたいで、なかなか売っているところを見ませんね。
迷っている方、見かけたらすぐに確保したほうが良いですよ。(笑)
内容は、ノーマルの構成に新規パーツとエッチングパーツなどを追加したもので、ストリートカスタムとして製作出来るほか、ノーマル仕様も製作可能だと思います。
そろそろ 1/12 のカーモデルも手をつけたいですねぇ。それなりの覚悟は必要でしょうけど。

さて、1/12 はともかく、次の製作はリベンジを果たすべく、これにしました。

20140517-006.jpg

ホビーショーと併催のモデラーズフリマで入手した、再販モノです。
あとはこれ。 これは年内に完成させたいです。

20131116-01.jpg

当面は、この2つをメインにやろうかと思います。まぁ、時々横道にそれると思いますけどね。(笑)

あそうそう、サンダーボルト祭りの開催準備をしなくちゃ。(汗) すみません、少々お待ち下さいね。
もともとゆる〜いお祭りですから。(笑)

posted by COLT-T at 22:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月19日

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 最終回

皆さん、こんばんは。
毎日蒸し暑くて、体調管理が大変ですね。
またまた間が空いてしまいましたが、やっと完成しました。\(^o^)/

fb20140716-06.jpg

まずはデカール貼りの続き。
インヴェージョン ストライプの次は、カウリングのチェッカーです。
タミヤのデカールはオフセット印刷ながら大変質が良く、軟化剤を併用することで非常に素直に曲面に追従してくれるので、助かります。

72_p47d-01_making23.jpg

と言うわけで、上手く行きました。(笑) 続けて、残りのマーキングやステンシルをどんどん貼っていきましょう。

72_p47d-01_making24.jpg

デカールを貼り終えました。 1日乾燥させた後で、クリアーを吹いてスミ入れのための表面保護を行います。

72_p47d-01_making25.jpg

スミ入れ完了。 最終的に表面の状態を整えるため、仕上げのクリアーを吹きます。

72_p47d-01_making27.jpg

う〜ん、こんなもんかな。

72_p47d-01_making28.jpg

最後は防眩塗装のオリーブドラブをつや消しにするため、半ツヤクリアーを重ねました。
ずいぶん大袈裟なマスキングになってしまいました。(笑)

72_p47d-01_making29.jpg

後は脚などの小部品を取り付けて完成!

fb20140716-09.jpg

fb20140716-07.jpg

fb20140716-08.jpg

やっぱり、P-47D はカッコイイですね。
ところで、某所にて本作品をお披露目した際に、このお方と話が盛り上がり、P-47 祭りでもやりませうか?ということになりそうです。(笑)
ご自身のブログでも本件について言及するとおっしゃってたので、詳細を決めたら改めてご案内することになると思います。
P-47 はマーキングのバリエーションがとても豊富なので、お祭りになったら楽しくなりそうですね。


posted by COLT-T at 21:44 | Comment(8) | TrackBack(0) | P-47