2011年08月10日

活動再開です

皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました。

1ヶ月近くの間、どこに行ってたかというと、病院。
実は、ちょっと訳あって入院しておりました。(^^;

2011080701.jpg

入院と言っても、体質改善が目的のようなものでして、基本的にはピンピンしてるのでじっとしているのが暇でしょうがない。
というわけで、退屈にならないような対策を講じた次第。
雑誌や携帯ゲームは言うに及ばず、パソコンを持ち込み、DVD 鑑賞。
最近 TV版スタートレック(いわゆる宇宙大作戦ね)の海外版 DVD Box が安く手に入ったので、丸ごと持参。これは良い退屈しのぎになりました。(笑) ディスク自体は国内版同様に、あの懐かしい吹き替え音声をそのまま使っているし、もちろんオリジナル音声に字幕も表示可能なので、まったく問題ありませんでしたよ。 とはいえ、我々世代はやっぱり矢島正明さんのカーク船長だよね。

あと、病院備え付けの TV はプリペイドカード方式なので、外出時に USB 接続の地デジチューナーを買ってきて、備え付けの TV からアンテナ線を拝借し、パソコンでフルセグ放送を見られるようにしちゃいました。(爆)

やっぱり何週間も模型に触らずに居ると、ウズウズしてくるので、結局この通り・・・。
パーツの切り出ししか出来ませんでしたが、多少は気が紛れました。

2011080704.jpg

もちろん治療は積極的に行い、看護師さんたちとの関係も良好でしたので、あれこれ持ち込んでも特にお咎めがあるわけでもなく、むしろ珍しそうに見られることが多かったです。
まぁ、病室でプラモデルを弄っている奴なんて相当奇特な部類かと。(爆)

という訳で、8月8日(月)に退院できたわけですが、今週はちょっとまた通院があるので、落ち着くのは来週以降でしょうかねぇ。 職場復帰も再来週以降になりそうですな。
というわけで、ゆるゆると活動を再開致しますので、よろしくお願いします。(^o^)ノ
posted by COLT-T at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月23日

言ったばかりで恐縮ですが…。(^^;

皆さん、こんにちは。
今日は滞在先から外出できたので、自宅のPCからブログの設定を調べて、携帯から記事のエントリーや設定の方法が分かりました。

先のエントリーで、8月までごきげんようとか言っておきながら、あっさり前言撤回となりました。(爆)

という訳で、今日の外出で待望のコイツをゲット。\(^o^)/

image/2011-07-23T17:16:26-1.jpg

時間がなかったので、取り敢えず買って自宅に置いてきました。
内容の確認はあとの楽しみに取っておきます。(笑)
posted by COLT-T at 17:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月20日

近況報告

皆さん、こんにちは。
少々ご無沙汰しております。
と言うのも、私事都合により当分の間、PC でネットへのアクセスが出来ないところに滞在することになりました。そのため、ブログの更新もしばらくお休みしますので、申し訳ありませんがご了承下さい。
更新再開はおそらく、8月中旬くらいになると思います。
模型製作も全面的に中断してます。零戦の製作も再開は復帰後となります。
あ、滞在先ではパーツの切り出しやバリ取りくらいは出来るので、サイバーホビーのヘルキャットを持ち込んでいて、暇な時にいじろうと思います。(笑)

ではまた来月、ごきげんよう〜♪ (^o^)ノ
posted by COLT-T at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月04日

文教堂ホビーにて

皆さん、こんばんは。

今日の会社帰りに、川崎の文教堂ホビーに立ち寄ったところ、ふと気づくとこんなものを抱えていました。(汗)

まずはジオラマ用に、ハセガワ 1/72 いすゞ TX-40 燃料補給車。
以前、ジオラマの習作に使ったことがあります。 また使う機会がありそうなので確保。
どうも最近見かけないというか、絶版といううわさもあるので、手に入れられるときに。

shopping_2011070401.jpg

最近のスピットファイアの製品ラッシュが続いていますが、イタレリから 1/72 でスピット MK.IX が出ていたので、こいつも確保。
妙に軽い箱、ちょっと振るとカタカタ、カサカサ、という安っぽい音と、マジで安価なお値段(845円)から、旧キットのパッケージ替えかな、といやな予感がしてたのですが、開けてみると、意外にもまったくの新製品、新金型品でした。

shopping_2011070402.jpg

ご覧の通り、モールドもなかなか良いですよ。
90年代の製品よりも繊細になったような気がします。
ちなみに、箱はシュリンク フィルムなし、パーツはビニール袋に入っておらず、むき出し。(^^;

shopping_2011070402-01.jpg

shopping_2011070402-02.jpg

shopping_2011070402-03.jpg

内容的にはハセガワの 1/72 と同じくらいのボリュームと精密感ですね。
もしかしたらハセガワのキットを参考にしているのかもしれません。

昨年から海外メーカーを中心として沢山のスピットファイアが製品化されましたが、そろそろ打ち止めでしょうかね?
選択肢が急に増えて、スピットファンとしては楽しいですね。(笑)
posted by COLT-T at 22:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年06月26日

雑誌ですよ

皆さん、こんにちは。
昨日の土曜日は仕事だったんですが、帰り道で書店に立ち寄って模型誌を2冊ほど購入してきましたよ。

まずはモデルアート! 先月の予告でヘルキャット特集が掲載されるということで、楽しみにしていました。

shopping_2011062501.jpg

早速読んでみましたが、ん〜・・・。
ご周知の通り、もはや変態的なヘルキャットファン(笑)な私ですから、普通の読者よりは厳しい目になるのは仕方ないとしても、内容はちょっと中途半端な感じが否めません。

サイバー・ホビーの新製品が作例として載っていて、期待通りの内容で発売が更に待ち遠しくなりました。(笑)
ただ、新旧いろんなキットが見られたのは楽しかったんですけど、何か芯になるテーマが感じられない印象でした。


比較的最近のラッパ 1/32 の作例は正直、初めて見ました(苦笑)が、最大かつ根本的な問題点であるプロポーションにはほとんど触れることなく淡々と製作の様子が掲載されていただけでした。 まぁ、スポンサー、広告主との関係など、ビジネス上の事情はよくわかるんですけど、せめてわかる人が読めばそれと察するような巧い書き方でもしてくれれば、と思いました。

あと、残念ながら旧キットの作例におかしなところが目立ちます。
タミヤの 1/72 は -3型の内容に -5型のキャノピーが付属しているミスがあり、記事中で指摘があるにもかかわらず修正せずに作っちゃったり、エアの 1/72 は -3型と -5型それぞれの風防(キャノピー)が用意されていると記述しているにもかかわらず、-5型の作例に -3型のキャノピーが載っている。 orz
また、モノグラムの 1/48 は明らかに -5型で、その内容からして -5型ができるはずなのに、なぜトライカラーで -3型のマーキングなの?(怒)

かなりマンパワーを割いたと思われる特集なのに、いい加減なところが目立って仕方ないです。とても残念。
あと、プラッツの 1/144 も作例として載っていましたが、これの -3型も間違ってパッケージされている -5型のキャノピーを修正することなく使っちゃってるんですよね〜。(ーー;)

まだまだあるぞ。(苦笑)
エデュの 1/48 で、胴体の外板の重ね合わせがちゃんと再現されている!と書いてあるけど、そんなのハセガワの 1/48 でとっくにやっていることだし。 ←これって、なぜかほとんど認知されていないですよね。 アピール不足だったのかな。

とまぁ、いろいろと突っ込みどころが満載でしたが、ヘルキャットの大特集をやってくれただけでもありがたいというのが正直なところ。
逆に見れば、普通の人は私が書いたような部分までこだわってない人が殆どなんでしょうね。 これがスピットファイアやメッサー、フォッケあたりなら、エライことになっているかもしれませんが。(爆)

さて、お次はガラッと変わって、P34 1976 の資料本!
やっと出たという感じ。 タイレルの6輪車はやっぱり、1976年モデルが好きです。(^o^)
タミヤのキットを持っているけれど、実写については殆ど知らなかったので、このくらいの資料本が欲しかったんですよね。

shopping_2011062502.jpg

来月はようやくサイバーホビーの F6F が出そうですし、昨年からアナウンスのあったエデュアルドからも 1/72 で -3 型、-5型が順次発売されるとのこと。 タミヤの P-51D もあるから、しばらくは無駄遣いしないでおきましょう。(笑)
posted by COLT-T at 17:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年06月18日

今日のお買い物

皆さん、こんばんは。
いや〜梅雨真っ只中って感じですねぇ。

さて、今日はちょっとお買い物。
タミヤの零戦を製作するにあたり、せっかくなのでディテールアップパーツを使ってみようと、早速買ってきましたよ。

shopping_2011061801.jpg

あと、楽しみにしていたハセガワの 1/72 零戦コンボ。
真珠湾攻撃時の機体を製作することができます。
デカールは、機番などが余分に入っていて、製作例以外の機体も作ることができるようになっていました。

shopping_2011061802.jpg

あと、Quickboost のタミヤ 1/72 スピット用尾翼セット。
先日完成したタミヤのスピットですが、作っている最中から、垂直安定板自体の厚みが気になっていたんですよね。
その他前述の通り、若干不満の残った製作になってしまったこともあって、リベンジする時用に買ってきました。

shopping_2011061803.jpg

さて、零戦に着手しましょうか。
がんばりまぁ〜す。(^o^)
posted by COLT-T at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月05日

久々のお買い物(汗)

皆さん、こんばんは。
ゴールデンウィークもあとわずかですね。 私はカレンダー通りで6日(金)が仕事ですが、また土日がゴールデンウィーク最後の連休となります。
そして来週末にはいよいよ、静岡ホビーショーが控えているので余計な出費を抑えていたつもりでしたが・・・。 最近の仕事のストレスもあり、この連休の開放感でついやっても〜た!(汗)

というわけで、まずはこれ。
Think Pad 701C の縮尺模型です。

shopping_2011042801.jpg

これはたしか、1996年ころだったかに発売された、通称バタフライキーボードを搭載した IBM ThinkPad 701C の発売を記念して、購入者に配られたプラモデルです。 当時からキーボードの打ちやすさにこだわりを持っていた IBM が、ノート PC の小型化とキーピッチの確保と言う二律背反を解決するために、ディスプレイを開くとデスクトップ PC と同じキーピッチを持つキーボードが左右にせり出してくるという、ユニークなノート PC を発売しました。それが ThinkPad 701C です。 当時、軽自動車が買えるくらいの定価でしたが、実売は確か 50万円もしなかったと思います。 それでも、今よりは相当高価でしたね。
これはつい最近ヤフオクで入手したのですが、なかなかよく出来てます。 大きさは実物の 65% 縮尺で、実寸は B6 サイズくらいでしょうか。接着剤不要で、ドライバー1本あれば組み立てられるようです。ディスプレイ部はフォトフレームになっていて、写真を入れておくことが出来ます。

shopping_2011042802.jpg

shopping_2011042803.jpg

ちなみに私は、1994年からの ThinkPad ユーザーで、黎明期の ThinkPad 220 から、230Cs、755CX、535、R31、X60 と使い続けています。
とりわけ、ThinkPad 220 との出会いは衝撃的で、これと HP の 100LX 2MB モデルとの出会いが、今の自分を決定付けたきっかけとなったと言っても過言ではないでしょう。(笑) あの頃のパソコンは本当に面白かったですね。 アキバのお店も優秀なバイヤーたちがユニークなものを買い付けてきて、毎週通っても飽き足らないくらい、面白さであふれていました。

思い出話はさておき、AZ model から、スピット MK.21 が2種類と、MK.14e が1種類が同時に発売されていました。
私はもちろん、二重反転プロペラのタイプをゲット。 これはなかなか楽しみです。先日購入した Admiral ブランドの MK.24 と並べてみたいですね。

shopping_2011042901.jpg

お次は久々の再販、ハセガワのハリケーン MK.1 フィンランド空軍
ちょうど 1/144 でもフィンランドを作りたくて、レオナルドの安売りで SWEET を入手しておきました。

shopping_2011042902.jpg

そうそう、レオでは 1/48 のハリケーンもゲット。 最近すっかりスピット&ハリケーンにハマってしまい、ずっと何かしら作っている状況です。

shopping_2011042903.jpg

んで、そろそろ大人しくしなくては・・・と思っていたら、ラッキーベイフォートでセールをやっているのを思い出し・・・
3日(火)にふらりと覗いてみると、1/32 トラペ用 F6F-3 レジンコックピットが半値以下! 作りかけで休止中のハセガワではバーリンデンのレジンパーツを使ってみましたが、あれよりも精密でマトモなので、またハセガワで F6F-3 を作るときに使えそう。

shopping_2011050301.jpg

shopping_2011050302.jpg

あとは、以前製作した AZ の極初期型スピット MK.1 が、これまた半値近い価格だったので確保。 これは結構良いキットだったので、またいずれトライしてみたいと思っています。

shopping_2011050303.jpg

で、今日の 5日は、先日完成した 1/144 の2機用のディスプレイを製作するための芝生マットを入手しようとアキバに出かけたら、また余計なもんを発見してしまいました。 プレイザーの 1/144 ミリタリーフィギュアが半額だったので、2セット確保。(汗)

shopping_2011050501.jpg

中古のホビーショップでハセガワ 1/48 スピット MK. VIII が \1,280

shopping_2011050502.jpg

この休日はちょっと買い込みすぎました。 いや、もうホントにしばらくなにも買いません。(大汗)
posted by COLT-T at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月10日

大師公園の桜

皆さん、こんばんは。
今日は晴れたり曇ったりのはっきりしない天気でしたが、毎年楽しみにしている大師公園の桜を見に行ってきました。我が家の周辺はちょうど今が満開!

今日持参したカメラは、ちょうど1年前に購入した Nikon D3000 。
例年、カメラやレンズを複数持参して桜を撮りに行くんですが、つい1ヶ月前にあれほどの地震があったこともあり、そんなに気張って出かける気になれなくてね。
というわけで、フラッと散歩がてら持ち出すにはちょうど良いサイズの D3000 に出番が回ってきた次第。

毎年、ここの桜を撮っていると、春が来たという実感を噛み締めることが出来ます。

sakura20110410-01.jpg

隣接するグラウンドでは、草野球の試合。
思いの外、沢山の人たちが訪れていて、あちこちで花見の宴。

sakura20110410-02.jpg

こんなに明るい声で賑わい、こんなに沢山の鮮やかな「色」で満ちている光景を見るのって、なんだか久しぶりです。 (自分も含めた)関東の人たちも、あの震災のショックからやっと立ち直りつつあるのかな?と、少し安心しました。

sakura20110410-03.jpg

天気予報では、寒の戻りは無いみたい。 いよいよ春本番ですね。
明日からコートなしで出勤出来そうです。(笑)
posted by COLT-T at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月26日

お買い物〜♪

皆さん、こんばんは。
今日は久々にアキバを歩いてきました。
先月末以来なので、1ヶ月ぶりくらいですかね。
地震以来、休日でもずっと交通機関が不安定でしたから、
とてものんびりと出かける気になれませんでしたし。

さて、あちこち歩いてきたものの、サイバーホビーのヘルキャットはまだ入荷の気配なし。
もう一つのお目当て、ハセガワの 1/32 P-40E アリューシャンタイガーは 29日だから、まだ無くて当然ですが、ナイトヘルキャットはもうそろそろ発売になっても良いはず。
発売が既に1ヶ月くらい延びているんですが、今月の模型誌の広告では発売されていることが前提となっていたので、もうすぐでしょうかね?
そういえば、プラッツのヘルキャットも延びに延びた挙句、ひどい出来でがっかりした覚えがあるので、サイバーホビーには期待を裏切って欲しくないものです。

と言うわけで、ちょっと気になったものを。

イエサブスケールショップで、KPRO の旧パッケージ版 1/72 スピットが特価。
簡易インジェクションのビア樽が付属しています。

shopping_2011032601.jpg

凸モールドですが、割と良い雰囲気ですよ。
最近小さい新パッケージになって、バリエーションが再販されてましたね。

shopping_2011032602.jpg

ちなみにイエサブスケールショップや、造形村製品を扱っているボークスがテナントに入っているラジオ会館ですが、階段の壁に大きな亀裂が沢山走っていて、それを修復した跡が痛々しく残っておりました。 こわ〜・・・・。
震災後、1週間くらい閉館していたので、その間に修復したようです。
もともと、今年の夏に建て直す予定らしいですけどね。 もう結構ヤバイですよ。(汗)

あと、TamTam にて 1/72 の2式水戦。
藤色に塗装されたアリューシャン駐留部隊の機体が作れます。 以前、1/48 でも発売されましたが、ちょっとでかいのでそのときは買わずに、1/72 が欲しいと思っていました。

shopping_2011032603.jpg

今日は風が強くて、花粉もかなり飛んでいたようです。 薬を飲んでも鼻が辛かったです。(>_<)
でも、しばらく休日も家にいることが多かったから、やっぱり外出すると気持ちがいいですね。(笑)
posted by COLT-T at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月13日

震災から2日目

皆さん、こんばんは。
史上最大級の震災に見舞われてから、2日が過ぎました。
大津波がいとも簡単に町を飲み込んでゆく光景、被災地の惨状や犠牲者の報告をテレビで知る度に心が痛みます。

11日の当時、私は職場でミーティングの最中でしたが、かつて経験したことない激しい揺れに、半ば覚悟を決めました。
最初の揺れで、フロアの一部ではスプリンクラーが故障して水が噴出し、辺りは水浸し。
その後何度も襲ってくる大きな余震に恐怖しながら、東北地方にある拠点の被害状況を確認していました。
でも、出来ることはそのくらい。 現地への連絡はまったく不能となり、成す術なし。

公共交通機関、鉄道は全て止まっていたため、職場へ留まることを推奨されましたが、やはり自宅の状況が気になるので帰宅を決意しました。

職場は渋谷なので、山の手通りを南下し、五反田近くで1号線を確認。そこから道なりに歩き続け、5時間くらいかかり何とか川崎の自宅へ到着しました。 時計を見ると 23時を回っていました。 距離にすると 20km 位でしょうか。 運動不足の身には結構応える距離でした。 筋肉や筋に痛みが走り、大変でした。 実家と連絡を取りたくても電話がまったく通じず、メールでかろうじて連絡が取れる状態。

P1000769.JPG

道中、大勢の方たちが自分と同じく徒歩で自宅を目指しています。 何となく連帯感というのでしょうかね?そういう雰囲気を感じていました。 道路沿いのマンションや、自動車の販売店などが無償でトイレや休憩場所などを提供してくれて、本当に助かりましたね。

大田区の日産ショールームでおトイレを借り、いすに腰掛けて一休みしていたら、温かいコーヒーを差し入れてくれました。 こんなに温かくおいしいコーヒーは他に無いですよ、本当に。

他に、歩きながらとても役立ったのがラジオ。 先日購入したウォークマンを持っていて、FMラジオが聞けるので NHK FM をずっと聞いて情報収集しながら歩いていました。 リアルタイムに情報がわかるので、大変な安心感がありました。
また、徒歩帰宅の人たちから、何度となく道を聞かれました。こんな時に正確に答えられるので、普段から車を運転していて良かったですよ。

さて、やっとたどり着いた自宅の部屋に入ってみると、それはひどい光景。
台所にはいろんなものが散乱し、入るのがやっとかと思ったら、居間や寝室の蜜柑山が崩壊。(汗)
11日はとりあえず寝場所を確保し、翌12日一杯かかって何とか部屋の後片付けが終わりました。

13日の今日は、食糧確保のため近くのヨーカドーへ。
いつもの日曜日の2倍近いお客で店内はごった返していました。
パンやカップめんなどが軒並み売切れに近い状態。 レジに並んだ人たちはカゴに山盛りの食品を買い込んでいる様子。
ほとんどパニック買いですね。 もう少し冷静になれば良いのに。

さて、そんなわけで、何とか平常に戻りつつある自宅での生活ですが、明日の仕事が心配です。
東北の拠点の人たちと連絡が取れるでしょうか...。

犠牲者の皆様のご冥福をお祈り致します。
被災地の皆様、これからも当分の間、厳しい状況が続くと思いますが、どうぞ気を確かに持って乗り切っていただければと思います。

また、首都圏の我々は、節電と冷静な判断を心がけたいと思います。
posted by COLT-T at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月26日

お買い物〜♪

皆さん、こんばんは。
ここ最近は仕事のストレスが結構溜まっていたので、昨日が給料日と言うこともあり、ふらりとアキバへ行ってきました。
というわけで、久しぶりに沢山買ってしまいました。(汗)

Admiral のスピット MK.22 は、再入荷分ですが、前回購入できなかったので、割引が大きいボークスで確保。
ズベズタ 1/144 のシュトルモビクは売価 ¥300(!)という安さですが、出来も値段相応。(苦笑)
某掲示板の情報によると、ボードゲームか何かの駒に使われていたもののようです。

shopping_2011022601.jpg

お次は、久々に再販のかかったニチモの隼。
何気に出来が良いと評判だそうで、まぁ、一部にはマルサン金型の SBD や TBF などもありますが、こと日本機に限るとこの時期のニチモ 1/48 は秀作が多いと思います。

shopping_2011022602.jpg

このエンジンとか

shopping_2011022603.jpg

このコックピットなんか、く〜っ!たまらんです。

shopping_2011022604.jpg

最後は、ハセガワの P-40E を。
昨年から P-40 に関心が高まっていたので、以前から欲しかったのと、いま作っている旧オオタキ製 P-40 の立体資料としても役立つと思い、入手しました。

shopping_2011022605.jpg

ハセガワの P-40 と言えば、来月に 1/32 でアリューシャンタイガーの限定版が発売されるようですね。
これは是非購入したいと思います。(笑)

それにしても、今日は久しぶりに沢山買ってしまいました。(汗)
実はまだ、Cyber-Hobby の F6F とか、前述の 1/32  P-40E など、欲しいものがあるんですよね。
なので、しばらくおとなしくしておこうと思います。(^^;
いい加減、最低限必要なもの以外買い控えしないと在庫の収集がつかなくなりそう・・・。(大汗)
posted by COLT-T at 23:33 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月14日

ブログ運用開始

皆さん、こんばんは。
私もようやくと言うか遂にと言うか、ブログの運用を開始しました。
Blog! Modelers のメンバーでありながら、ウェブサイト& BBS という形態での参加を続けていましたが、やっぱり製作記などを書いていると、やっぱりブログ形式がいろいろな面で都合が良いんですよね。

というわけで、今後は次のような役割分担でサイトの運営を行うことにしました。

(1)このブログ → 模型の製作記、ヨタ話
(2)ウェブサイト(www.toshis.net/models/) → 作品ギャラリー
(3)BBS → 友人・知人の皆さんの作品掲載と、その画像を話題にしたコミュニケーション

皆さん、これからもよろしくお願いします。(^o^)
posted by COLT-T at 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記