2012年04月14日

最近購入したキット

皆さん、こんばんは。
ポカポカとした春の日々が続いていましたが、今日は花冷え。
寒かったですね〜。(>_<)
いつも思うんですが、この時期の寒の戻りを表現する「花冷え」という言葉。なんという美しい言葉でしょうね。
こういう繊細で品の高い言葉を作ることが出来る感性を持つ日本人に生まれてよかった、と思います。(^^)

ところで、最近はヤフオクでポチることもなく、お店で買い込むキットも抑え気味です。
Nikon のデジ一眼 D800 購入のため、無駄な出費を極力抑えて貯金です!(笑)
と言うものの、本当に欲しいものはやっぱり欲しいですよね。

先月購入したのがこれ。
Admiral から、FM-2 が。 数年前に SWORD から発売されていたものでしょうかね?
先月からずっと忙しくてまだシュリンクをあけていないので、中身は不明です。(謎)
どこかの通販サイトで見た内容は、SWORD に近いように思えました。

shopping20120414-01.jpg

これも先月後半にいきなり売っていた、FiFi ちゃん!グラマンの FF-1 です。 コレは予想外でしたが、スペシャルホビーは F3F を既に発売しているので、もしかしたら F2F も発売されるかもしれませんね。 そしたら、グラマンのレシプロ戦闘機 FF〜F8F まで全部並べることが出来ます。(笑)

shopping20120414-02.jpg

今月の前半は全くキットを購入していませんでしたが、今日アキバに行って買ってきたのがコレ。
発売予定は知っていたのですが、昨日 Blog! Modelers の仲間たちと飲んでいた際に、このお方が購入したものを見せてくれて、気に入っちゃいました。 昨日の時点ではアキバのボークスで残り僅かだったとのことでしたので、今日早速確保に向かいましたが、幸いにも在庫補充があったみたいで、あと4,5箱の在庫が。 というわけで、無事確保。(笑)

shopping20120414-03.jpg

あともう一つ、嬉しい再入荷!
Beech の GB-2 は、このダサかわいい様子と、意外に似合うトライカラーが妙に気に入って、結構前に発売されたものの、結構高いので購入を躊躇していました。 ボークスでは割引率が高く、またボークスのポイントも結構たまっていたので、ここで一気にポイントを使ってこいつもゲット。

shopping20120414-04.jpg

結局、トロージャンと2つでもポイント利用により、現金払いが \2,000 くらいで済みました。ヽ(^。^)ノ

ちなみに タミヤの零戦は最終段階まで来ました。明日完成予定です。
posted by COLT-T at 19:18 | Comment(11) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月03日

中断が多いですが・・・とりあえず再開

皆さん、こんばんは。

年度末の忙しさに加え、先週末から日曜日まで、身内が上京して休日はずっと鎌倉や都内の観光地を巡っていて、製作がずっと滞っておりました。(汗)

今日から新年度を迎え、ようやく腰を据えて製作を再開しようと思います。
タミヤの 1/72 零戦は、今日クリアを吹きました。 これで、デカールを貼る下地を作ります。
画像は特に変わり映えしないので撮っていません。
明日早く帰宅できたら、デカール貼りに進めるでしょう。

静岡が1ヵ月半後に迫ってきました。 いま製作している零戦は間に合うでしょうけど、グリフォンスピットはまだ仮組み状態。
こりゃ間に合わない可能性が高いな。(@_@;)
posted by COLT-T at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月22日

とりあえず近況報告

皆さん、こんばんは。
更新が滞っております。(汗)
年度末なもんで、仕事が忙しくて休日出勤があったりで、ブログの更新まで手も気も回らない状況です。

一応、タミゼロの製作は、少しずつ進めているんですけど、ブログにアップする余裕が出来るまで、もう少しお待ちくださいね。

ところで、今年は花粉の影響が軽いと思いませんか? 私は市販の鼻炎薬を服用しているんですけど、朝夕2カプセルずつ服用するところ、朝に1カプセル服用するだけで済んでます。指定用量の 1/4 ですね。 これ以上ひどくならないうちに過ぎて欲しいものです。(苦笑)
posted by COLT-T at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月01日

近況など

皆さん、こんばんは。
一昨日から風邪気味で、ちょっと調子が悪いです。
鼻水とくしゃみが止まらず、最初花粉かなと思ったんですが、自分のレベルではまだ症状が出る時期じゃないので、おかしいと思っていたら、やっぱり風邪でした。 皆さんも、健康管理にはお気を付け下さいね。
体調不良と同時に仕事も忙しくて、せっかく手をつけたタミヤの零戦も、1/32 ヘルキャットも進んでいません。(>_<)
更に、先週から今月前半は休日出勤が続くので、なかなか時間を作るのが難しい状況になっています。 参ったなぁ。静岡まで、あと2ヶ月ちょっとなのでちょっと焦っています。タミヤの零戦は良いとして、1/32 ヘルキャットは間に合わない可能性が高まってきました、う〜む! このままヘルキャットを続けるか、ちょっと置いといてエアのスピットを優先すべきか・・・悩むところです。(-_-;)

手を動かす暇が無い代わりに、今日文教堂ホビーでこんなものをゲット。

ハセガワの坂井三郎搭乗機のコンボ。
これは、好きなマーキングなので楽しみにしていました。(#^o^#)
タミヤが発売されても、ハセガワの零戦好きなんですよ〜!

shopping20120301-01.jpg

あと、ふと目に留まったこの 1/72 パッケージ。

shopping20120301-02.jpg

箱の側面には、エンジンがリアルに再現しているような絵があり、ちょっと興味を持った次第。
このほかに、F4U-1D、FW190D-9、そして P-51D など、有名どころが揃っていました。

shopping20120301-03.jpg

パッケージを眺めると、なにやら中華っぽいにおいがプンプン。
右下の隅に小さく UNIMAX と書かれているメーカーっぽいロゴがあります。
胡散臭いながらも、\970 程度と安価で且つ好きな機体だったので、このスピット MK. IX と F4U-1D を買ってみたのですが・・・。

やっぱり地雷ですた!(爆)

shopping20120301-04.jpg

何、この魚の尻尾みたいな垂直安定板はっ!?
キャノピーは幅広く、ど真ん中に押し出しピンの跡がどばっと突き出していました。
あ、もう一つのコルセアも同じようなもんです。(^^;
いや〜〜〜〜久々にすごいものを掴んじゃった。あれほど中華は手を出さないと決めていたのに、アホ。>自分(苦笑)
というわけで、これは静岡の懇親会で恒例のビンゴ大会の景品の地雷アイテムとして持って行きましょう。(爆)

今度の土曜日も休日出勤なので、製作を再開できるのは日曜日でしょうか。
まぁ、焦っても仕方ないので、上手く時間を見つけて進めるしかないですね〜・・・。
posted by COLT-T at 23:24 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月20日

気が付けば1周年

皆さん、こんばんは。
先ほど気が付いたのですが、このブログを始めたのがちょうど1年前の2月14日。 いつの間にか1年経っていたんですね。
まぁ、大した情報提供も無く、ただ日々の模型趣味をとりとめなく、また気の向くままのペースで書き連ねているだけにもかかわらず、カウンターの数値は次第に増えるのが早くなっていて、ご覧くださっている方々がいつの間にか増えていたんだなぁ、と改めて実感すると共に、皆様に感謝します。
これからも今のゆる〜いペースは変わらないでしょうけど、よろしくお願いします。

あ、本家のウェブサイトの更新が止まって久しいことを忘れてました。(汗)
完成作品のライブラリーを作らなくちゃねぇ。(^^;
posted by COLT-T at 00:01 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月16日

本格始動

皆さん、こんばんは。
かなり間が空いてしまいましたが、先週は帰省していました。

到着して一息ついたら、すぐに電車で岩見沢へ。
悪友たちと恒例の宴会&カラヲケ(笑)

岩見沢駅のプラットホームは、帰りの電車待ちの間に撮ってみました。
殆ど人は居ないですね〜。田舎の街って、こんなもんですよ。

201201_sapporo000.jpg

その後は、札幌で家族と食事をしたり、北広島のアウトレット・モールに行ったりと、慌しい帰省でした。(笑)
街中へ買い物しに行ったときの大通り公園です。
雪祭りの準備が始まっていました。

201201_sapporo001.jpg

例年、街の中はあまり雪が見られないのですが、今年は結構積もっています。

201201_sapporo002.jpg

郊外だとほら、この通り。

201201_sapporo003.jpg

そんな中でも、ちょっと時間が出来たら模型屋に・・・。(笑)
すると、思いがけない収穫が。(^o^)v

1/72 の限定生産品がまだ残っていたとはビックリです。

shopping20120112-01.jpg

1/48 のコイツも見つけたので確保。

shopping20120112-02.jpg

一番驚いたのは、狸小路の中川ライター店で見つけたこれ!
何と、新品のタカラレベル 1/72 ロッキード SR-71 ですよ! しかも、当時の価格 \1,200 で売ってました。

shopping20120113-01.jpg

2箱あった内、1箱を買ったのですが、店主らしきおじいちゃんに、こんなものがあるなんてビックリしましたよ、と言ったら、「分かる人は喜んで買っていくよ。普通だったら、\2,000 とか \3,000 位(のプレミア価格)だろうけど、値段も当時のままで出しているんだ。」と笑ってました。
何でも、廃業した模型店から商品を引き取ったんだとか。 私にとっては、思わぬ「お年玉」でした。(笑)
ほら、箱も中身もまるで最近生産した商品であるかのように良い状態でしょ?

shopping20120113-02.jpg

この接着剤。懐かしい〜!(笑) さすがにこれは、完全に硬化してましたが。(^^;

shopping20120113-03.jpg

組み立て説明書を見ると、1976年との記載がありましたので、36年前の製品ですね。
でも、このデカールの状態を見てください。 ひょっとして使えるかもしれません。(笑)

shopping20120113-04.jpg

というわけで、タカラレベルの新品ゲットで興奮したという次第。
中川ライター店自体、昭和40年代から時が止まったような佇まいですから、これを見つけた時は本当にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。(笑)

さて、最後はオーディオ雑誌、Stereo 1月号です。

shopping20120114-01.jpg

実は、今号に付録としてデジタルアンプが付いているんです。 LUXMAN とのコラボレーションだそうで、年末に発売されて以来、あっという間に売り切れたものですが、帰りの千歳空港内の本屋で運良く見つけました。

shopping20120114-02.jpg

shopping20120114-03.jpg

オーディオ誌を購入したのって、20年ぶりくらいでしょうかね。久々に読んでみると、私がオーディオにのめりこんでいた時に活躍していたメーカーが軒並み姿を消していて、当時ショボかったり、イマイチだったメーカーばかりが生き残っていることに気が付きます。残念ですが斜陽業界の行く末を見たようで、ちょっと寂しくなりました。 当時、音質をとことん追及していたメーカーは経営悪化で消滅し、かくして生き残ったのは当時マイペースで平均点しか出せなかったメーカーだったり、時代の変化に巧みに対応してきたメーカーばかり。 道理で最近のオーディオ機器に魅力を感じないわけです。
ともあれ、久々にオーディオ誌を読んで、しばらく休眠していたオーディオ装置に灯を入れてみたくなってきました。
次の休日にでも、弄ってみましょうかね。(笑)

さて、年末からの慌しさもひと段落したことだし、そろそろ模型も本格始動です!
来月早々には UAMC も控えてます。
今年はまず、放置していた 1/32 F6F-5 ヘルキャットを再開します。 間に合えば SHS に持ち込みたいところ。
あと、1/72 か 1/48 の新作も SHS 用に始めたいですね。
posted by COLT-T at 22:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月05日

年末のお買い物

皆さん、こんばんは。
昨日の仕事始めから正月気分が一瞬で吹っ飛んで、トップギアで業務をこなす羽目になった COLT-T でございます。(爆)

昨年末に、クリスマスの3連休や年末の浮かれ気分で、小キットをちょこちょこ買ってしまいました。

まずは、3連休で購入したキット。
エデュアルドの 1/72 F6F-3 ウィークエンド エディション。 これは先般発売された ProfiPack からエッチングパーツなどを省略した廉価版です。 他社のアフターパーツを組み込んだりしてディテールアップの素材とするか、素組みでお手軽に楽しむか、と言ったところですね。

shopping20111223-01.jpg

お次は、エアフィックスの 1/72 スピット MK. I /IIa これは、最近知ったのですが、2枚ペラの MK. I 極初期型が作れるんですね。
ライジングデカールから発売されている、極初期型用のデカールを探しています。

shopping20111223-02.jpg

PM model のべにばと。 C-45 の海自仕様です。
このメーカーは大変安価な製品を多く発売しているので、以前から気になるメーカーでした。
中を開けてみると、昨年の懇親会でのキット交換会でいただいた、PIONEER MODEL のものと同じでした。
もしかして、PM model って、Pioneer Model の頭文字?
とにかく、この愛嬌があって貧弱な感じがダサ格好良くて、なんとなく好きなんですよね。(笑)

shopping20111223-03.jpg

最後はタミヤの 1/72 P-47D です。
これって、レイザーバックと共に、いつの間にかスポット生産になっていたんですね。 ちょうど再販が掛かっていたので、確保しておきました。

shopping20111223-04.jpg

で、後は年末にちょっと文教堂ホビーに寄って、気になっていた2つを。
エアフィックスのタイガーモス。 ご存知の通り、かなりのオールドキットですが、以前から好きで作ってみたかったんですよ。

shopping20111227-01.jpg

あとは、最近発売された 1/144 の Mig-25
これ、てっきり新金型だと思っていたら、昔の国産メーカーの金型品でした。 当然凸モールド。orz
1/144 の Mig-25 が既にあったとは。 全然知りませんでした。 ジェットのモデルに疎いもので。(^^;

shopping20111227-02.jpg

と言うわけで、年末はセコいキットをちまちま買い集めてしまいました。(笑)
あまり大きなお金を使えないのは、他にちょっと大きな買い物をしたかったわけです。
それは新しいテレビと、PS VITA です。
テレビはちょうど品切れで入荷待ち。15日に配達してもらうことになっています。
PS VITA はヨドバシの初売りで在庫があったので購入。 32MB メモリーは超品薄でしたが、運よく TSUTAYA で残り1個!を購入。(^o^)v
いや〜、ディスプレイが綺麗で素晴しいです。 もっぱらゲームよりも高画質にエンコードした動画を楽しもうと準備中です。(笑)

posted by COLT-T at 23:14 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月31日

今年一年ありがとうございました

皆さん、こんばんは。
師走の慌しさで、しばらく更新が滞っておりましたが、そうこうしているうちに大晦日。(汗)
エデュの 1/72 F6F-3 は結局、年内完成が叶いませんでした。(汗) もうちょっとなんですけどねぇ。(^^;

今更語らずともご承知の通り、今年は大変な年でしたね。
深夜の国道1号を、大勢の人々と共にひたすら歩いたあの日のことは、一生忘れないでしょう。

模型的には、例年よりも沢山の作品を完成させたように思っています。
箱は減っていて然るべきですが、それよりもはるかに多く買っているので、櫁柑山対策をそろそろ真剣に考える必要がありますね。
来年の課題は、居住スペースを増やすこと。(大汗)
あと、仕掛かりの 1/32 ヘルキャットを完成させること。 SHS 2012 には持ち込みたいですね。(笑)
今年は 1/72 の作品が多かったので、来年は 1/48 の作品も増やしたいし、1/144 もイエサブのコンテストに向けて、ネタを考えておかないといけないですね。

ともあれ、今年一年楽しいお付き合いをいただき、ありがとうございました。
来年もまた、模型を通じて多くの方々と楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。

それでは皆さん、良いお年を。(^o^)/~~~
posted by COLT-T at 21:14 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月21日

エアフィックス 1/72 ソードフィッシュ 続報

皆さん、こんばんは。
先日報告した、エアフィックスのソードフィッシュについて、内容をご紹介します。

shopping20111216-02.jpg

パッケージは、ハセガワの 1/48 レシプロ機並みの大きさで、開けると細かいパーツがぎっしり。

shopping20111216-03.jpg

最近の廉価なエアフィックス製 1/72 単発の大戦機よりも繊細に感じるモールドです。

shopping20111216-04.jpg

エンジンパーツや、装備、およびインテリアパーツがこれでもか!というほどてんこ盛りです。(笑)

shopping20111216-05.jpg

当然ながら、組み立て説明書も丁寧で分かりやすく構成されています。
主翼は折りたたんだ状態でも組み立てることが出来るようです。

shopping20111216-06.jpg

塗装図は綺麗なカラーで印刷されているので、分かりやすいです。

shopping20111216-07.jpg

デカールは、2機分から選択するようになっています。 版ズレもなく、綺麗な印刷です。

shopping20111216-08.jpg

と言うわけで、かなり気合の入った内容で、さすが自国の機体には、並々ならぬ情熱を感じますね。(笑)
この製品は人気があるらしく、今回は運よく1箱入手することが出来ましたが、どの模型店でもまったく置いているところを見掛けることがありません。 まぁ、出たばっかりなので、再入荷までそんなに待たなくても良いかもしれませんね。
posted by COLT-T at 00:25 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月17日

今日の買い物

皆さん、こんばんは。
日付が変わりましたが、仕事帰りに文教堂ホビーに立ち寄ると、欲しかったものがあったので、週末気分も手伝って財布の紐が緩みました。(笑)

まずはエデュアルドの 1/144 MIG-21。 当初からちょっと気になっていたものの、それほど欲しいとは思っていませんでしたが、えらく出来が良いとの評判から、買ってみました。 まだシュリンクを開けていませんが、ホビーサーチなどを見るとかなり繊細なモールドのようで、すごく気合の入っているキットのようです。これは楽しみ♪

shopping20111216-01.jpg

お次は、待望のエアフィックス 1/72 ソードフィッシュ!
エアフィックスのソードフィッシュは往年のキットが存在しますが、これはまったくの新金型。箱も通常の 1/72 レシプロ用赤箱より、かなり大きいです。
ソードフィッシュは好きな機体なので、レベルの 1/72 も櫁柑山に積んであります。 いずれかを早く作りたいですね。

shopping20111216-02.jpg

以上、取り急ぎご報告。 内容はまた次の機会で。
posted by COLT-T at 00:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月26日

今日はお買い物

皆さん、こんばんは。
先日、模型仲間で飲み会を行った際、ヒロシさんから SWORD 1/72 の P-47N がアキバのイエサブスケールショップで 30% OFF だったとのことで、今日行ってみたのですが、残念ながら売れてしまったようで、既にありませんでした。 飲み会のときに見せてもらったら、繊細なリベットが全面に施されて、「High Detail」の謳い文句通りの内容でした。う〜ん、残念。 再入荷したら欲しいですねぇ。でも初回限定特価は今回限りだから・・・、どうしよう。(^^;

しかし、悪いことばかりではなくて、ボークスでは買いそびれていたハセガワの 1/72 九六式陸攻 マレー沖海戦 を確保。

shopping20111126-02.jpg

これ、出た当初から欲しかったんですけど、いつの間にか無くなって買いそびれていたんですよ。
先週 JMC 会場から中抜けして見に来た際に見つけていたけれど、その時は手持ちが無くて買えませんでした。
で、今日また行ったら、まだ売れてなかったので無事に購入できた次第です。(笑)
まぁでも、来月再販するらしいですが、買えるときに買っておこうと思いました。

お次は、レベルの 1/1200 戦艦大和。

shopping20111126-01.jpg

レベルからしかも 1/1200 の大和なんてちょっと珍しいと思い、サイズもコンパクトで箱絵も気に入って購入。
中を見たら案の定、ディテールはそれなりですがカジュアルに楽しむには良いと思いました。

最後は、レオナルドに行ったらなんと、これも買いそびれて悔しい思いをしていたハセガワの 1/48 P-40E アリューシャンタイガーをハケーン!
レジに持っていったら、兄ちゃんが「これ、なかなか出てこないんですよね〜、つい昨日買取があって、今朝、棚に置いたばかりだったんですよ。やっぱり(在庫期間が)1日もなかったか〜。」と笑ってました。 本当にラッキーでした。

shopping20111126-03.jpg

ちなみに、某巨大 BBS であれこれ言われているレオナルド本店ですが、個人的にはそんなに悪い気はしていません。
たぶん悪く言う人は、一部のレアモノに付けるプレミア価格が常識外れなボッタ値であることが、やっかみと言うか、反発を感じているんでしょうね。私も時々、陳列棚を見ていて呆れることがあります。(苦笑)
でも、今日レジにいた兄ちゃんはいつも気さくで話しやすいし、他にも社長なのでしょうか、ひげ面のおっちゃんは今年のゴールデンウィークに母親と一緒に来店した、プラモデルを自分で作ろうとしている小学生の男の子に、色々と作り方のアドバイスをしてあげて、塗料をタダで付けてあげているのを見たことがあります。傍らから見ていた自分も嬉しくなって、ちょっと心が温まりましたよ。(笑)

今日の買い物は模型だけではなく、久々にスーツも新調しました。
そのついでにこの際、財布も新しくしちゃえ、と勢いで PORTER の長財布もゲット。造りがしっかりしていて、気に入りました。
と言うわけで、今日はかなりの散財。(*_*;) しばらくは大人しくしておくつもりです。
posted by COLT-T at 23:33 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月08日

京都に行ってきました

皆さん、こんばんは。
先週末から本日まで、高校の修学旅行以来の京都を旅行してきました。

blog_kyoto_20111105-01.jpg

ベタな定番(笑)の清水寺はもちろん、ちょっと通な永観堂禅林寺の山肌の急斜面に作られた回廊やお堂などを拝観。
庭園の景観も見事でしたよ。

blog_kyoto_20111107-01.jpg

あいにく紅葉にはちょっと早かったのですが、美味しい料理も食べたし、大阪まで足を伸ばして大阪城見物や、道頓堀周辺を散策したり、あっという間の4日間でした。

一方、モデラーとしては、やはりその土地の模型屋を訪れるのはお約束(爆)というもの。
というわけで、大阪に行った際にちょっと家族と分かれて、一人で本町にあるホビーランドへ。

P1000905.JPG

初めて訪れましたが、ガレージキットの品揃えは半端じゃないですね。
もちろんインジェクションキットも、国内外のメーカー共に充実した品揃えでしたし、アフターパーツも然り。

個人的には特別に探していたものはありませんでしたが、せっかく見に来たので、幾つかお買い物。
まずは、エアフィックスの 1/72 零戦21型。

shopping_20111106-01.jpg

巷で噂の新金型品で、パーツの状態ではまぁまぁ、なかなか良いプロポーションをしていますよ。 例によってパネルラインのモールドは太めですけどね。(笑)

shopping_20111106-02.jpg

但し、相変わらず欧米人は日本語がダメなようで、こんな凡ミスがそのままなんですね。

shopping_20111106-03.jpg

まぁ、このデカールのマーキング自体も考証が怪しそうなので、よく確認する必要がありますね。(苦笑)

次は、Preiser の 1/48 航空機関連のフィギュア。 これって、1/144 のジオラマで使用したものとまったく同じ内容です。 CAD データが同じなんでしょうね。

shopping_20111106-04.jpg

あとは、Vector のレジン製 1/72 栄21型エンジンと、P&W R-2800 前期型。
こいつを使ってエンジンの再現をやってみたいんですよね。
いつもの行動範囲では、なかなか見つからなかったのでラッキーでした。

shopping_20111106-05.jpg

で、次の日に京都に戻って、祇園〜河原町界隈を歩いている際に四条通りにある B's Hobby に入ってみました。
このトラペのキット、AR-15 系では最も有名且つベーシックな M16-A1 があったので確保。
今は一休みしていますが、実は昔からモデルガンが好きで、よく集めていました。
これはプラモデルで 1/3 というミニチュアサイズですが、同サイズの真鍮製ミニチュアガンを持っているので、同じサイズでライフル作ってみたかったんですよね。

shopping_20111107-01.jpg

あと、また Preiser の、今度は 1/72 で航空機関連のフィギュアがあったので確保。
これも 1/48 や 1/144 と同じ内容です。 他にバリエーションが無いんかい!? と思いますが、しょうがないですね。(^^;
何しろ、航空機関連のグランドクルーとか、パイロットのフィギュア自体が少ないので、精巧な Preiser の製品は貴重です。

shopping_20111107-02.jpg

こんな感じで、 1/144〜1/48 勢ぞろい。(笑) ちなみに、1/144 は生産休止中らしいです。 1/144 は民間の空港作業員のセットが最近再販されていますね。

shopping_20111107-ex.jpg

というわけで、模型関連でもちょっとした収穫があったので、嬉しかったです♪ (#^^#)

明日もう一日休暇を取っているので、エデュの 1/72 F6F-3 を進めましょうかね。
posted by COLT-T at 23:37 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月29日

久々のお買い物

皆さん、こんばんは。
ここ数日で急に冷え込んできましたね。

今月は初頭にヤフオクで1箱入手したくらいで、キットを全然購入していませんでしたが、10月も終わりに近づいたところで欲しいキットが立て続けに発売されちゃって、早速購入してきました。

まずは待望の、エデュアルド 1/72 F6F-5 ヘルキャット。
これは、先般発売された -3 型のバリエーションです。
これで両型が揃いましたね。

shopping20111029-01.jpg

次は、カーチス ホーク 81-A-2
これは、P-40B の武装強化型だそうで、青天白日のマーク付きです。
中身を見たら、新金型でしたよ。 \600 前後の価格ながら、コックピットもちゃんと再現されていて、既発売のスピットみたいにな〜んにも無い状態からは進歩している様子。 良質なキットの予感。これは作るのが大変楽しみです。

shopping20111029-02.jpg

次は、一昨日川崎の B's Hobby で見つけた、アカデミーのカタリナ。
以前から出来が良いと聞いていたので探していたのですが、なかなか見つからなかったので、ラッキーでした。
しかも "BLACK CAT" バージョン!
個人的には、ミッドウェイで活躍したマーキングで作ってみたいのですが、BLACK CAT も捨てがたい魅力がありますね。

shopping20111029-03.jpg

最後は、こちらも偶然発見した同じアカデミーの 1/72 小型車両のセット。 米独の小型車両が3台セットになっています。
残念ながらフィギュアは付属していませんが、オイルタンクやドラム缶などの小物も付属していて、航空機模型の情景製作には重宝しそうです。

shopping20111029-04.jpg

今月はもともとエデュアルドの F6F-5 だけがお目当てだったので、他には購入を予定していたものは無かったものの、想定外に欲しいものを見つけてしまうと、やっぱり買ってしまいますね。(苦笑)
posted by COLT-T at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月26日

零戦を作ろう(タミヤ 1/48 & 1/72,1/144)第9回

皆さん、こんばんは。
零戦はいま、1/48 がデカール貼りを行っています。
まだ、小物部品が仕掛かっていますが、次第に完成が見えてきました。
暗めに調整した暗緑色に白フチなしの日の丸は、渋くて好きです。(笑)

144&72_zero_a_making15.jpg

実は、味方識別帯を塗装した後アクシデントがあって、そのリカバリーに数日足踏み状態だったので、予定よりも進んでいません。
今日はこれだけ。 そのアクシデントについては、また次回。
posted by COLT-T at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月19日

で、最近のお買い物

皆さん、こんばんは。 本日2回目のエントリーです。
帰省先で B's Hobby に行った際、デカールを幾つか購入しました。

1/72 の RAF ラウンデルが前期用と後期用が揃っていたので、購入。
古いキットなどでデカールが使えない場合が多いので、以前から探していました。
このスケールでは塗装よりもデカールの方がやりやすいんですよね。

shopping_20110914_01.jpg

あとは、米軍のトーチ作戦時に見られた黄フチがあるタイプ。
これも塗装でやろうとすると面倒なもの。
もうひとつは、1/48 のスピット用。 たまたま欲しかったマーキングが見つかったので、こいつも確保しました。

shopping_20110914_02.jpg

キットは、昨日イエサブに作品を置いてきたついでにレオナルドまで足を伸ばした際に見つけた、ナット戦闘機。
たしか世界最小のジェット戦闘機でしたっけ。
エアフィックスからキットが出ていたのは知っていたものの、なかなか出会うことがなかったので、見つけてラッキーでした。
中を確認してみましたが、本当に小さい機体ですね。 大戦の単発機程度でしたよ。
古いキットでしたが、デカールは何とか使えそう。(^^;

shopping_20110918_01.jpg
posted by COLT-T at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夏休み終了〜!

皆さん、こんばんは。

昨日、帰省先から戻ってきました。
短い滞在でしたが、濃密な時間を過ごし、大満足の夏休みでした。(笑)

その休暇ですが、17日(土)は岩見沢で毎年敬老の日に開催される「ふるさと百餅祭り」を見物。
この時期に帰省することは滅多にないので、十数年ぶりに見ることが出来ました。

20110917_DSC_0851.jpg

この「ふるさと百餅祭り」ですが、世界一の大臼で餅をつくお祭りで、米どころ岩見沢の五穀豊穣、商売繁盛を祈念して中心の商店街活性化の一環として始まったのですが、今ではすっかり定着しています。
かつては私の父も発足メンバーの一員として、永らく運営役員を行っていました。


20110917_DSC_0848.jpg

あいにくの冷たい雨が降っていた初日でしたが、見物客も飛び入り参加でロープに括り付けられた杵を持ち上げ、手を離すと「ドスン!」という音と共に餅の上に杵が落ちます。 これがまた、なかなかの迫力。

20110917_DSC_0852.jpg

出来上がったお餅はそのままお汁粉になって見物客へ無料で振舞われます。
中心街では商店が出展している露店が並びます。

20110917_DSC_0862.jpg

私も学生の頃は、実家の店が出店した露店の手伝いをしたものです。(笑)

20110917_DSC_0860.jpg

この日は百餅祭りを見物した後、そのまま地元の悪友たちと宴会に突入。
焼肉屋でビールと肉で腹を満たし、そのままお約束のカラオケ・・・。(汗)
いや〜楽しかった。(^^)

というわけで、楽しい時間はあっという間に過ぎて、昨日 18日(日)に戻ってきたわけですが、千歳空港に新しく出来た商業施設をちょっと見物。

20110918_DSCN1833.jpg

Royce' Chocolate World は、チョコレートのテーマパークのようになっていて、チョコレートの歴史をテーマにした博物館や、ガラス張りのチョコレートの製造工場が見学出来ます。 ストアでは生チョコの毎月の限定品が小パッケージで全品揃っていたりなど、そこでしか手に入らないものが沢山売っていました。

20110918_DSCN1834.jpg

20110918_DSCN1835.jpg

20110918_DSCN1836.jpg

20110918_DSCN1837.jpg

20110918_DSCN1849.jpg

20110918_DSCN1850.jpg

20110918_DSCN1851.jpg

ドラえもんのテーマパークなど、他にも見所は沢山あります。

20110918_DSCN1842.jpg

20110918_DSCN1844.jpg

20110918_DSCN1846.jpg

というわけで、最後まで楽しむことが出来て、今回は特に充実した滞在でした。(^^)
日数が少ないほうが、むしろ濃密になりますね。(笑)

そうそう、最後にちょっと真面目な話。
帰りの飛行機で、ちょうど宮城県の山間部上空を通過した際、思いの外快晴で地上がよく見えました。

その時、私の目に飛び込んできたのは、仙台とその周辺地域。 津波の爪跡は、震災後半年を経過した現在でも、はっきりと残っていました。

20110918_仙台上空.jpg

画像の中央にあるのは仙台空港です。 水田の色をご覧下さい。 被害を免れたと思われる水田は緑色ですが、被害に遭って塩害を受けている水田は茶色のままであることがよく分かります。 つまり、上空から津波の被害を受けた範囲が明確に分かるのです。
海に近づくにつれて、区画のあとだけが残り、建物が殆どありません・・・。

本当に、どれだけの人々の生活が、どれほどの人々の命が奪われたのか。
改めて心が痛み、締め付けられる思いを感じました。
被災地の皆様が、一刻も早く平穏な日々を過ごせるようになることを祈らずにはいられませんでした。
posted by COLT-T at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月15日

2011年夏休み 〜岩見沢神社のお祭り

皆さん、こんばんは。

昨日より、遅い夏休みをとって帰省しています。

2011091401.jpg

今日は生まれ故郷の岩見沢へ墓参りに行ったのですが、ちょうど岩見沢神社のお祭りだったので、本当に十数年ぶりでしょうか。 ちょっとだけ歩いてきました。

2011091501.jpg

子供の頃はこの様な露店の列が神社を基点に東西南北 500m 近くも伸びていたものですが、今では神社の周りを囲むほどの小さな規模に。 昔はサーカスやお化け屋敷などの見世物小屋も来て、大きな賑わいを見せていたものです。 まぁ、娯楽の少なかった時代でしたから、そのようなちゃちな見世物でも、十分満足できた時代でした。 どこの地域でも似たようなものでしょうね。(笑)

2011091502.jpg

ちなみに、母が子供だった頃には、約 1km ほど離れた商店街までず〜っと露店が並んでいたそうです。これにはびっくり!(笑)
子供の頃、親戚の叔父叔母からもらったお小遣いを握り締め、露店が両脇に並ぶこの道を、ワクワクしながら歩いたものです。 ああ、懐かしい。(^-^)

2011091503.jpg

お約束の、パチもんキャラのクレープ屋さん。
当然サンリオへロイヤリティなんて払っちゃいねぇでしょう。(笑)

2011091504.jpg

関東地方の皆さん、注目! これが道産子なら誰でも知っている「東京ケーキ」でごじゃる!
簡単に言うと、今で言う鈴カステラみたいなもんです。
東京じゃ、こんな小さなケーキが売っていて、これを食べるのがオシャレなんだよ〜ん!と言わんばかりの胡散臭い説得力。
「こんなに卵を使ってるんだ!」と思わせるような卵の殻の山を信じて疑わなかった、純朴な小学生だったあの頃。(遠い目)
もちろんハッタリなのは言うまでもなく。(爆) 今日は平日の昼間でしたから閑散としていましたが、見物客で賑わう夕方には出来上がりが山盛りになっています。
かくして、あの「東京ケーキ」。私たちが 30年前のガキんちょだった頃から現在まで、伝統は受け継がれていたのでした。(笑)

2011091505.jpg

さて、明日は札幌大通りで開催されている食の祭典(?)オータムフェストを見に行ってきます。
posted by COLT-T at 23:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月19日

河口湖自動車博物館に行ってみた (2/2) <零戦編>

皆さん、こんばんは。
今日は零戦の展示についてご報告しますね。

自動車の展示をじっくり見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまい、時計を見ると 15:45。
展示室を出て、別館の零戦展示に向かいます。 別館といっても、実際はただの大きな倉庫のようです。(笑)
とはいえ、きっちり別料金を取られるのは何だかな〜と思いましたが...。

ここで、閉館時間が 16:00 だと言うことを知り、焦ります。
なんてこったい!うっかりしていた。(*o*;) あと 15分しかないじゃないか。
係の人が、多少オーバーしても良いですよ、と言ってくれたこともあり、そもそもコイツ(零戦)を見るために来たわけだし、短時間でも見られるだけ見ておこう、という訳で入場料を払って中へ。

おおっ! いきなり 21型が目の前に。 上野の国立科学博物館で見たものとは、また別の感動が込み上げてきました。
上野のものは半分宙吊りのような展示でしたから、このようにしっかりとした着地姿勢は本来の姿がよく分かりますね。
でも、上野で見たときと同じく、実物はイメージよりもずっと大きな機体です。

20110816_DSCN1754.jpg

展示室内には、コンデジしか持ち込めないので、私のカメラでは広角端でもフレームからオーバーしてしまいます・・・。
持参していた一眼レフを使うことが出来たら、全体がフレームに収まったんですけどねぇ。(^^;

20110816_DSCN1757.jpg

それにしても、やっぱり感動しますよ。 普段、模型でしか見られない憧れの機体が間近にあるんですから。(^-^)

20110816_DSCN1777.jpg

零戦は 21型の他にも、最近レストアした 52型も展示されていました。

20110816_DSCN1758.jpg

まだレストア途中みたいです。 でも、殆ど完成に近いんじゃないでしょうか。
濃緑色の色合いがちょっとイメージと異なりますが、まぁ自分がどうこう言ってもしょうがない。(苦笑)

20110816_DSCN1765.jpg

カウリング部分のアップ。
点火プラグコードまでしっかりとレストアされています。 これが動けば・・・。

20110816_DSCN1763.jpg

52型の足元に展示されている栄21型エンジンです。

20110816_DSCN1761.jpg

3機目のレストアを行っているようです。 型式まではちょっと分かりませんでしたが・・・。
これはなかなか興味深い展示ですよ。

20110816_DSCN1770.jpg

20110816_DSCN1773.jpg

ちなみに、21型の現在のマーキングは、赤城の1番機になっていました。
左端が切れてしまってスミマセン。 なにせ時間が無いのと、雑然とした展示で構図を決めにくくて。(汗)

20110816_DSCN1771.jpg

20110816_DSCN1769.jpg

あとは、模型製作用にクローズアップ写真を少々。

20110816_DSCN1756.jpg

20110816_DSCN1755.jpg

20110816_DSCN1782.jpg

この開閉弁の仕組みが意外なほど単純で、ちょっと驚きました。

20110816_DSCN1780.jpg

20110816_DSCN1781.jpg

アゴの空気取り入れ口のリップは、このようにとても丁寧に処理されています。
模型だとつい曖昧にしてお茶を濁してしまう部分なので、良い資料を得ることが出来ました。

20110816_DSCN1779.jpg

20110816_DSCN1778.jpg

あと、レストア途中の一式陸攻11型が、壁際に鎮座しておりました。
でかいですねぇ〜。

20110816_DSCN1775.jpg

20110816_DSCN1776.jpg

早く完成したところが見たいですね。

20110816_DSCN1766.jpg

他にも、九三式中間練習機(いわゆる赤とんぼ)もありました。
これがまた大きいんですよ。見た目は零戦と同じくらいの大きさでした。

20110816_DSCN1768.jpg

壁際には、さまざまなエンジンや機体の残骸が多数展示されていましたが、時間が無くてじっくり見ることが出来ませんでした。
これは疾風の機首部分だそうです。

20110816_DSCN1767.jpg

以上、時間が限られていた割には、主要な展示物は何とか見られたと思います。
惜しむらくは、閉館時間をしっかり把握していなかったため、じっくり見られなかったことが心残りでしょうか。
また、入場料がちょっとお高いのも、何とかなりませんかねぇ?
大人 \1,000 で、しかも自動車館と飛行機館それぞれ別料金ですから、両方見たら \2,000 はちょいとキビシイ。(^^;

20110816_DSCN1774.jpg

まぁ、いずれにしても楽しい時間を過ごせたわけですし、何よりも零戦をしっかりとこの目で見られたことが大収穫。
来年また訪れたいと思いました。

最後に、係の方にお願いして、21型をバックに写真を撮ってもらいました。
恥ずかしいので、お披露目はしませんけどね。(笑)

というわけで、皆さんがいらっしゃるときは、閉館時間にお気をつけて下さいね。
posted by COLT-T at 00:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月17日

河口湖自動車博物館に行ってみた (1/2) <自動車編>

皆さん、こんにちは。

昨日、本物の零戦を見学しに、河口湖自動車博物館までドライブに行ってきました。
今年の夏は前半を病室で過ごさなくてはならなかったので、せめて真夏の暑さを感じるうちに、夏休みらしい気分を味わいたいと思いましてね。(笑)
術後の傷もかなり回復し、元気が戻ってきたので、昨日は気分転換にちょっと足を伸ばしてみようと思った次第です。

中央道に乗って、河口湖インターで降りれば良いんですが、一番近いインターでも調布IC で、そこまでたどり着くまでに1時間以上かかります。(>_<) しかも、出発が遅かったため、現地に到着したのが 15時過ぎ。(^^;
まぁ、途中の談合坂SA で昼食をとるのに混雑で待たされ、余計に時間がかかったこともあるんですけどねぇ。

さて、高速を降りてから、道に迷いそうになりつつ、何とかたどり着きました。

少しもやが掛かっていたものの、富士山が出迎えてくれました。(笑)
屋根の F-104 は、千歳基地のマーキングですよね、たしか。
とりあえず、まずは自動車館から入ってみましょう。

20110816_DSCN1787.jpg

意外なほどに、建物の内部はこじんまりとしていて、中央のラウンジを挟んで、小学校の体育館程度の広さの展示スペースが左右に1つずつという間取りです。

20110816_DSCN1702.jpg

20110816_DSCN1703.jpg

20110816_DSCN1705.jpg

お世辞にも広いとはいえないスペースに、世界初の自動車から最新のフェラーリまでがひしめき合っています。
これなんか、エンジンがむき出しになっているんですかね? 大変ユニークな設計です。

20110816_DSCN1706.jpg

20110816_DSCN1707.jpg

私自身は、古い外国車に関しては殆どわからないのですが、模型や TV などで見たことがあるものも少なくないので、名前や素性はわからなくても、実物を見れば素晴しさは伝わってきます。

20110816_DSCN1708.jpg

20110816_DSCN1710.jpg

20110816_DSCN1712.jpg

20110816_DSCN1714.jpg

20110816_DSCN1716.jpg

20110816_DSCN1717.jpg

20110816_DSCN1718.jpg

昭和30年代〜40年代のノスタルジック。
おぼろげな記憶ながら、私が子供の頃にもまだ走っていたと思います。

20110816_DSCN1724.jpg

20110816_DSCN1725.jpg

20110816_DSCN1728.jpg

昭和の小学生たちを虜にしたスーパーカーたち。

20110816_DSCN1730.jpg

20110816_DSCN1731.jpg

512BB のすぐ横に、F50 が。展示の時系列がイマイチ合っていません。(汗)

20110816_DSCN1733.jpg

20110816_DSCN1738.jpg

20110816_DSCN1737.jpg

F40 これが見たかった! やっぱりカッコイイねぇ。

20110816_DSCN1740.jpg

20110816_DSCN1741.jpg

カウンタックは LP500S が展示されています。

20110816_DSCN1747.jpg

20110816_DSCN1748.jpg

一応、モデリングの際の資料画像も。

20110816_DSCN1753.jpg

20110816_DSCN1720.jpg

まだまだ撮った画像はありますが、きりがないのでこれくらいにしておきますね。
次は、いよいよ零戦の展示についてご報告します。
posted by COLT-T at 14:56 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月15日

近況報告

皆さん、こんばんは。
毎日暑いですね。

退院してからちょうど1週間になりますが、退院してすぐに口腔外科で手術を受けてきました。
術後はかなりの腫れがあり、疼痛もありましたが、3日が経過してずいぶん落ち着いてきましたよ。
来週いっぱいは療養し、仕事への復帰は再来週の月曜日の予定です。

それにしても、1ヶ月以上も仕事を離れたのは、昔居た会社が倒産して今の会社に再就職した時以来、5年ぶりですかね。
入院とはいえ、仕事のストレスから開放されて、精神的には大変清々しい気分です。(笑)

一方では模型の製作も再開し、徐々に元の生活に戻りつつあります。
零戦の製作も、折り返し地点が見えてきました。(^o^)

ところで、もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、恒例の 1/144 飛行機コンテストの第3回が、イエサブのスケールショップにて実施するとの告知がありました。

http://www.yellowsubmarine.co.jp/event.htm#045-144con3

今年は春先から震災やラジカンの閉鎖〜イエサブ移転などがあって、実施しないと思っていましたが、この時期に告知があるとは予想していませんでした。とはいえ、私としては「待ってました!」という感じ。(笑)
もちろんエントリーしたいと思います。 第1回はエントリーしたものの、昨年の第2回は仕事の都合で製作が間に合わず断念。
今年こそ、昨年の雪辱を遂げたいと思っていました。締め切りまでまだ余裕があるので、しっかり作り込んで持ち込みたいですね。


posted by COLT-T at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記