2013年03月29日

最近のお買い物

皆さん、こんばんは。
春です。週明けは新年度です。
通勤電車が、慣れない新人さん達で大混雑する季節がやってきます。(笑)

さておき、先週から今週の間で、楽しみにしていたものが発売されました〜!
まずは、エデュアルドの 1/144 スピットファイア MK.IXc
Eウィングの製品から先に発売され、その当初から必ずバリエーション展開するだろうと期待していたので、期待していた通りに Cウィングの機体が発売されて大満足。(笑)

shopping_20130329-01.jpg

もう一つ、簡易インジェクションキットメーカーの VALOM から、なぜか 1/144 それも複葉機が発売されることを知り、ちょっと期待していたのでした。 Sopwith PUP は好きな機体なので、こちらも嬉しい♪
さすがに複葉機の 1/144 は小さい! どのように作るか、いまから楽しみです。

shopping_20130322-01.jpg

今日は、取り急ぎこのくらいで。
この土日で、また製作の進捗をご報告したいです。
 
posted by COLT-T at 23:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月19日

近況報告

皆さん、こんばんは。

ええと、一応作ってます。(苦笑)
ブログ更新や仲間内のブログ訪問が滞り気味で、スミマセンです〜。

取り急ぎ、さらっとご報告。
イエサブの 1/144 コンテストへの製作を始めました。
先に予告したように、他にもいろいろやりたいんですけど優先順位を考えてイエサブを先にやっているところです。

詳細は後ほど報告しますが、こんなことやってます。

tweet2013031801.jpg

tweet2013031802.jpg

今度の水曜日には、ちゃんと製作記をアップしたいと思っております。
ではまた〜。
posted by COLT-T at 00:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2013年02月24日

近況報告

皆さん、こんばんは。 ご無沙汰です。

スピットの製作は、少しずつ進めています。
本当はこの土日に進捗をアップしたかったんですが、昨夜から体調を崩してしまって。
昨夜、夕食をとり終えた直後から急に胃が痛み出してきて、それと同時に背筋の凝りというか背中の痛みが悪化して、どうにも我慢できない状態になり寝込んでしまいました。(^^; 今日も夕方まで寝込んでいて、おかげでせっかくの休日の半分以上を棒に振ってしまいました。(泣)

胃痛のほうは、胃腸薬のおかげで少しずつ改善しつつあるのですが、背筋痛はまだまだダメですね。 とりあえずお風呂上りに湿布を貼って様子を見ようと思います。

そのようなわけで、先週久々にキットを買ったのでそのご報告でも...。

18日(月)は仕事が早く終わったので、アキバのイエサブスケールショップに行ってみました。
出てましたね。 SWEET の 11型です。

shopping_20130218-01.jpg

以前レベルの 1/72 を作ったことのあるフューリーがエアから新金型の 1/48 で登場!
これは嬉しいですね!!これで SHS のキット交換会でいただいたリンドバーグの 1/48 を心置きなく手をつけられます。(笑)

shopping_20130218-02.jpg

あとは昨日の日中、体調を崩す前に出かけた際にこれらを確保しました。 まず、米海軍好きの私は当然ながら楽しみにしていた SBD コンボ。何年ぶりの再販でしょうか。

shopping_20130223-01.jpg

あと、これも楽しみにしていたエアの 1/48 スピット MK. 19

shopping_20130223-02.jpg

先週から今週にかけてキットを4つも買っちゃった〜・・・。(汗)
というわけで、簡単ですが今日はここまで。
いまパソコンの前に座っているのも辛いのでスピットの進捗はまた後日ご報告しますね。
明日、仕事に行けるかなぁ・・・。
posted by COLT-T at 18:37 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2013年02月05日

1/72 P-40B 製作記 最終回

皆さん、今晩は。
P-40B が完成しました。

72_p40b_01-01.jpg

適度な部品点数、ディテールのバランスがとても良く、大変作りやすいキットでした。
が、作り易さゆえに油断して少々失敗が。(汗) 後方視界窓が少し浮いてしまい、胴体と段差が生じてしまいましたぁ〜・・・。orz
接着剤の量には気をつけていたものの、フィッティングのチェックがおろそかになってしまった次第。 P-40 の後方視界窓は、この機体の共通した鬼門ですねぇ。(^^;
あと、あまり目立たないものの、アンテナ線も取り付けに手こずり、垂直安定板にある取り付け個所が若干汚くなってしまったり...。

72_p40b_01-04.jpg

排気管は、Quickboost のレジンパーツを使用しています。

72_p40b_01-03.jpg

1/72 でありながら、デカールには細かいステンシルが沢山付いていました。カルトグラフのデカールはやはり扱いやすいですね。
主翼の機銃は、真鍮パイプを組み合わせて作り直しています。

72_p40b_01-02.jpg

というわけで、最後にちょっと不満が残ったものの、概ね出来には満足しています。

ところで、このエアフィックスの新金型 P-40B ですが、今までの実機のイメージよりも端正な造形に見えませんか?
実機はもっとボテッとして、ダサいイメージが強いんですが、このキットのプロポーションは妙にシャープでカッコイイ。(笑)

さて、次は何を作ろうかな。
ファインの零戦か AZ のスピットか。 はたまたシルエットフォーミュラ祭りに参戦か!?(笑)
 
posted by COLT-T at 22:27 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月27日

1/72 P-40B 製作記 第5回

皆さん、こんばんは。
寒い日々が続きますね。 体調管理が大変です。

さて、P-40B ですが、マスキングが完了。
この方法は手間がかかりますが、失敗が少なく仕上がりも良いので自分にとっての標準技法になりました。

72_p-40b-01_making12.jpg

で、特色のダークグリーンを吹きました。

72_p-40b-01_making13.jpg

例によって乾燥後にマスキングを剥がします・・・ドキドキ!
やったぜ!今回もバッチリです。(笑)
ダークアースとダークグリーンの色調もイメージ通りで一安心。

72_p-40b-01_making14.jpg

全面にクリアを吹いて、乾燥後にデカールを貼ります。

72_p-40b-01_making16.jpg

機体の色に比べて、青天白日が当初のイメージよりも明る過ぎますね。
う〜ん、ここはどうしようかな。あとで薄く灰白色を吹くか、或いは色調そのままフラットクリアを吹くだけで落ち着くかもしれません。

72_p-40b-01_making15.jpg

とりあえず、今日はここまで。
完成はもう1週間後くらいか?(笑)
posted by COLT-T at 18:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月20日

近況、今後の予定など

皆さん、こんばんは。

先週一杯、ちょっと遅い正月休みを取って帰省してきました。
いやぁ、札幌は寒かった!(>_<)
帰省と言っても今回は、実家が新居に引越しをするので、現地到着日に旧友たちと飲みに行った他は、ほぼ実家の引越しのみで終わってしまいました。 と言うことは、札幌の模型屋を徘徊して余計な積みを増やすことも無かったのはむしろ良しと考えるべきか。(爆)

さておき、その旧友たちとの飲み会の前に、一緒に連れて行かれた須貝ビル近くのまんだらけにて、コイツを発見! 図らずも初めてまんだらけでお買い物をしました。(笑) これ、全然売ってなくて諦めていたんですが、まんだらけには3冊も在庫がありましたよ。あるところにはあるんですね。やっと手に入れることが出来ましたよ。 これをパラパラめくっていると、RG の Z ガンダムが作りたくなりますね。(笑)

shopping_20130113-01.jpg

ちなみに、不思議と引越し荷物の搬出・搬入の2日間だけは、殆ど雪が降らずに順調に進められたんですが、滞在期間中の殆どが雪、雪、雪! せっかく持っていった D800 で晴れた冬景色を撮ろうと思っていたのに、ご覧の通り。 ISO の高感度性能が良いので殆どブレずに助かってますが、とにかく D800 は扱いがシビアで、もっともっと腕を磨かなければ使いこなせません。(汗)

sapporo_20130108-01.jpg

とにかく、驚くのはこの解像度。この画像は、1200 x 800 ピクセルに縮小したものです。

sapporo_20130108-01a.jpg

上の画像の左下の奥を拡大したものが、下の画像。これは等倍です。
便利ズームの28mm 広角端 で撮ったものですが、吹雪の中でもかなりの部分まで解像しています。

sapporo_20130108-01b.jpg

ちなみに、スノークロスを使って夜景を撮ってみました。なにせず〜っと雪が降ってるので、この程度しか撮れませんでした。(泣)

sapporo_20130108-02.jpg

今度は、より良い被写体と短焦点レンズで試してみたいと思います。
そんなわけで、撮影技術の向上あるのみ!札幌駅近くの紀伊国屋にて、これを購入。 基礎から応用まで、大変参考になる情報満載で、D800 ユーザーのみならず、ニコンユーザーにはお勧めじゃないでしょうか。

shopping_20130115-01.jpg

さて、これからの予定ですが、明日からはいつもの生活に戻ってハードな仕事が待ってます。(涙)
模型関連の予定は、まずは P-40B の追い込みですね。
あと、零戦祭りの詳細を告知します。

ここ1週間ばかり、ほとんど模型とネットから離れていましたが、また明日から徐々に復活していきますので、よろしくお願いしますね。
 
posted by COLT-T at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月31日

ホントに今年最後のお買い物(汗)

皆さんこんばんは。
今年もあと1時間くらいになりました。(^^;

今日は、年末年始の買出しのあと、横浜の老舗模型店ラッキーベイフォートが来月末に閉店とのことで、閉店セールを開催中なので、ちょっとだけ見て来ました。
いまは日の出町にある同店ですが、以前は東神奈川の駅前にあって、会社が横浜にあった頃はちょくちょく立ち寄っていました。
そのうち自分は職場が東京に変わり、ラッキーも日の出町に移転、次第に足が遠のいてしまって、1年に1,2度くらいしか行かなくなってしまっていたんですよね。品揃えが豊富で行く度についつい結構買い込んでいたものでした。 とても残念です・・・。 模型人口の減少著しい昨今、痒いところに手が届く貴重な個人商店は大型店に駆逐され、一つ、また一つと消えていくのでしょうか。

さて、その閉店セールですが、既に始まって1週間が経ってしまったので、私が行った今日の時点では、殆どペンペン草しか残っておりませんでした。(^^; その中で掘り出してきたものがこちら。全て半額かそれ以下でした。

shopping_2012123102.jpg

またまた AZ のスピット MK. IXc これはエースのマーキング版です。

shopping_2012123103.jpg

こちらはスピットのノーズアートが施されている機体のデカールなのですが、なんと 1/144 です!
MK. IX 用と VIII 用が4機分セットになっているので、エデュの 1/144 に使うことが出来ますね。

shopping_2012123104.jpg

1/144 と言えば、A&W の A5M3 試作戦闘機があったので確保。
往々にして野暮ったい試作機が多い中、この美しいスタイリングは以前から好きで、欲しいキットだったんですよね。
どこかが 1/72 でインジェクションキットを出してくれませんかねぇ?(笑)

shopping_2012123105.jpg

最後は、真鍮挽き物の機関砲。 これはスピット C ウィング用のヒスパノ 20mm です。
1/32 用はタミヤ、1/48 用はハセガワの IXc に使ってみたいです。

shopping_2012123106.jpg

というわけで、長いことお世話になったラッキーさんへの最後のお布施となりました。
ホント、良いお店だったんですよ。 惜しいなぁ...。

では皆様、良いお年を。
posted by COLT-T at 22:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月29日

今年最後のお買い物報告・・・になるか?

皆さん、こんばんは。
この年末年始はとても寒くなりそうですね。
今日から休みに入りましたが、昨晩は夜更かししたのに平日と同じ時間に目が醒めてしまいました。(苦笑)
習慣と言うか、体内時計って正確ですねぇ。 まぁ、休日が続くと日に日に後にずれていくんですけどね。

昨日は仕事納めで、職場の納会では飲めなかったので缶ビールをどっさりお土産にもらってきました。今夜は夕食のあとに早速もらってきたキリンクラシックラガーを飲んでほろ酔いです♪

で、昨日は仕事帰りにアキバに足を伸ばして、今年最後のお買い物(?)を。

shopping_20121228.jpg

EMHAR の F-94C は、半年くらい前に中華メーカーから 1/48 が出た際に、箱絵がカッコよくて 1/72 だったら買うのに〜、と思って買わなかったんですよね。 この EMHAR のキットはかなり古いものらしいですが、1つ試しに購入。
開けてみたら、凹モールドではありますが出来はかなり大らか。 まぁ、想定内ですけどね。(笑) そのうちゆるゆると作りたいキットです。

あとはまたまたスピット。 AZ からイスラエル空軍仕様の黒い機体が発売されていて、そのカッコよさに思わず買ってしまいました。
ピッカピカに仕上げてみたいです。(笑)
あとは、先日迷った挙句買わなかったスペシャルホビーのシーファイア MK.47
やっぱり我慢できずにゲト〜。 ラスト1でした。

今年のキット購入はこれで打ち止め...の予定ですが、来年1月末の閉店がアナウンスされたラッキーベイフォートの閉店セールをちょっと覗いてみたいので、もしかしたら誘惑に負けてしまうかも。(汗)

ところでお買い物と言えば、遂に念願のコイツを買ってしまいますた!

shopping_20121222.jpg

Nikon D800 です。 フルサイズセンサーのアレです。
まだ殆ど使ってないんですけど、先日ちかくの公園で1時間くらい撮り歩いてみました。
既に古くなった愛用の D200 に比べたら当たり前ですが、表現力が明らかに向上してますね。 更に、36メガピクセルの解像度は圧倒的でした。 その反動で、昔の Ai マイクロニッコールを使ったフリーハンドによる模型撮影はブレまくってダメ。当たり前と言えばその通りですが、高画素ゆえにブレ易いので、扱いは相当シビアです。
ヘタレな腕前の私には持て余しそう。(^^; 使いこなせるまで、練習あるのみです。(笑)

一緒に買ったレンズは 50mm F1.8 の単焦点と、便利ズームの 28mm-300mm です。旅行などに重宝します。(笑)
単焦点は父が残してくれた Ai ニッコールが一通り揃っているので、当面は不自由しないでしょう。

D800-01.jpg

D800 ではクロップ設定で DX フォーマットのレンズが使えるようになります。実質的に DX フォーマットの D200 や D3000 は不要になりますが、元来ハードウェアに触れたり、それらの機器を集めるのが好きなので、D200 や D3000 は手放すつもりはありません。
D800 はでかくて、こうして並べるとよく分かります。 D800 を取り回したあとでは、D200 でさえ小振りに感じます。

Nikon_collection.jpg

D200 は今後、望遠用途が多くなりそうです。 FX の 28mm-300mm を使うと、テレ端は 35mm 換算で 450mm !
これは結構面白くなりそう。(笑) D3000 も散歩がてら手軽に持ち出して使うには最適なサイズ。
これからもコイツらを愛用していくつもりです。(笑)
posted by COLT-T at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月29日

近況〜今後の製作について

皆さん、こんばんは。
かなりご無沙汰ですが、生きてます。(笑)

先週末の土曜日、ちょっと都内を散策してきました。 浅草、スカイツリーを見物して、復元された東京駅舎に立ち寄って帰ってきました。
浅草寺は相変わらずの賑わい。 仲見世で大好きな人形焼を買ってきました。

20121027-01.jpg

20121027-02.jpg

20121027-03.jpg

東武線駅に行く途中にあるのがご存知、神谷バー。 1丁目1番地。

20121027-04.jpg

電気ブランが度数違いで2種類売っていたので、1本ずつ購入。今年の春に二十年ぶりくらいに飲んでみたら、思いの外美味しく感じたのでした。(笑) 若い頃はあまり美味しく感じなかったんですが、味覚が変わったんでしょうね。今は好きな味です。

20121027-05.jpg

さて、これからスカイツリーに向かいます。

20121027-06.jpg

東武線で1駅ですぐにスカイツリーに到着。 でかいです。

20121027-07.jpg

この構造、すごいですね。 階段が見えますが、非常用でしょうか。

20121027-08.jpg

さて、「東京ソラマチ」の中に入ります。 4F に主な商業施設があって、放送局が出しているグッズショップや、外国人観光客を念頭に置いた昔風の町並みのような雰囲気のショップ群。 Hello Kitty Japan もその一つ。

20121027-09.jpg

サザエさん茶屋なんてのもあって、なかなか楽しい。親子連れには最高ですね。(笑)

20121027-12.jpg

屋外の休憩スペースでは、ハロウィンのイベントなどが開催。

20121027-10.jpg

ちなみに、展望台は整理券を手に入れるだけで4時間待ち(!)とのことで、到底無理!!(笑)
展望台に上るならやっぱり平日を狙わなくちゃダメですねぇ。

20121027-11.jpg

帰る頃には既に薄暗くなっていました。 薄暮のツリーもまた一興。(笑)

20121027-13.jpg

帰りは、特急のスペーシアに乗ることが出来ました。追加料金無しで乗車できるとのアナウンス。1区間だけだからでしょうね。ちょっとラッキー。(笑)

20121027-14.jpg

帰りは上野経由で JR 山手線に乗り換え、東京駅で途中下車。 話題の駅舎を見物です。 お勧めコースに従って、まずは復元された右側のドームへ。

20121027-15.jpg

いや〜、本当に綺麗。風情がありますね。

20121027-16.jpg

外に出て、ライトアップされた駅舎を見物。

20121027-17.jpg

澄みきった夜空の月と一緒に。
私以外にも大勢の方がカメラを構えていました。

20121027-18.jpg

20121027-19.jpg

最近、どこにも出かけていなかったので、良い気分転換になりました。 軽い運動にもなりましたし。(笑)

ところで、浅草に行く前に、実はアキバに立ち寄ってちょっとお買い物をしていたのでした。(^^;
まずはこれ。 エデュアルドから 1/144 のスピット、それもマーリンエンジンの中で一番好きな MK. IX が出るのを知ったのはつい最近。
しっかり確保してきました。 マーキングがあまりパッとしたものが無いのが残念。しかも垂直安定板が尖ったタイプ。個人的には標準タイプの垂直安定板が好きなのですが、この辺りはしょうがないですね。自分で修正するのも良いですが、そのうちバリエーションで初期型が出るかもしれません。というか、エデュなら必ずバリエーション出すから、今後に期待です。

shopping_2012102701.jpg

次は、ヒロシさんも購入されていた Quick Boost の P-40B 用排気管。

shopping_2012102702.jpg

あと、以前から気になっていたエアフィックスのコイツも衝動買いしちゃいました。(笑) 昔のキットですが、のんびり楽しみたいと思います。
最近のエアの製品の多くにはカルトグラフ製デカールが付いているので、もともと安価な価格設定も相まって、かなりお買い得ですよね。

shopping_2012102703.jpg

あと、倒産したというレオナルドですが、店名をレオナルドET として営業を続けているとのことで、行ってみました。
旧本店のすぐ向かいにその店はありましたが、1階フロアのみに、スケールモデルがひしめいていました。さすがに何階も使っていた以前よりも品揃えは少ないですが、雑然としたジャンク屋ティストは健在でした。 また、一部から反感を買っていた絶版品に対するべらぼうなプレ値も健在。 こういう時代遅れの発想が、ネットオークションなどの個人取引に負けた原因だという事を、まだ理解していないのでしょうかね。
さておき、袋詰めキットの中からコイツを発見、確保しますた。

shopping_2012102704.jpg

so-suke さんでしたっけ?秋になるとエレールが作りたくなるとはよく言ったものです。(笑) 以前から気になっていたんですが、中を見ることが無かったので躊躇していたんですよね。
これを見ると、凸ながら実に繊細なモールドでプロポーションも悪くないです。 デカールは使えそうも無いので、自前で何とかしなくちゃなりませんが、作るのが楽しみなキットです。

shopping_2012102701.jpg

と言うわけで、プチ東京見物の一日は過ぎ、色々と楽しめた週末でした。(笑)

ところで、最近の製作状況ですが、実はスピットが完成して以来何も作っていません。
毎日ブログのアクセスカウンタが進むのを見ると、ご覧いただいている方々にちょっと申し訳ないな〜と思いつつ、モチベーションが上がらない自分にはどうすることも出来んのです。
夏から 1/32 ヘルキャット、景雲、そしてスピットと進めてきましたが、JMC を意識するあまり、自分本来のペース以上にスピードを上げて製作を続けていたせいか、ちょっと精神的に疲れてしまいました。 ファインの零戦を始めたものの、全く気が乗らずに中断ということです。

と言っても、前述の通りニューキットはしっかり確保しているので、もう少ししたらまた意欲が復活するでしょう。
JMC に新作の零戦は間に合わないかもしれませんが、今は気の向くまま過ごすつもりです。
すみませんが、もう少々お待ち下さい。
posted by COLT-T at 20:01 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月27日

御礼 50,000 Hits m(_ _)m

皆さん、こんばんは。
気が付くと、このブログも 50,000 ヒットを突破してました。

拙作のお披露目が殆どですが、ご覧頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

COLT-T
posted by COLT-T at 21:55 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月18日

ううう、文教堂ホビーに寄ってしまった

皆さん、こんばんは。

仕事帰りに、何気に川崎の文教堂ホビーに寄ってしまったのが失敗。
こんなもんを見つけてしまいました。(^^;

shopping_2012091801.jpg

うへ〜!この金が無い時に、よくぞ出してくれたもんだ。(>_<)
だが、今を逃すと、またいつ手に入るか分からん・・・!(T-T)
というわけで、買うたやめたを踊る間もなく気絶。気が付いたら買い物袋を手にぶら下げておりました。(大汗)

ソードフィッシュのフロート付きは、当初からアナウンスのあった製品ですね。まぁ、いずれは購入するつもりでしたが、このタイミングは痛かった。(苦笑) 川崎の文教堂ホビーには、もう1箱ありました。 行動範囲が重なっている so-suke さんあたりが入手されると良いんですけどね。(笑)

shopping_2012091802.jpg

で、これこれ!再販を待ってました。 パッケージが赤箱に変わって再登場。
デカールもカルトグラフですよ!

shopping_2012091803.jpg

FR.22/24 も持っているので、まずは仮組みで止まっている FR.22/24 から手をつけて、こっちはその後ですね。
あ〜、それにしても予定外の散財ですた...。orz
振り返ると、結果的に今月は結構な数のキットを買っちゃいましたね。 来月からはまた抑えないと。
posted by COLT-T at 23:02 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月10日

久々の買い物報告

皆さん、こんばんは。

今日はちょっと仕事が早く終わったので、久しぶりにアキバに行ってきました。
で、久しぶりだったのでつい財布の紐が緩み・・・。(^^;

まずはこれ。Seafire MK.46 先週末にヒロシさんが購入したものを見たら欲しくなりまして。(^^;
AZ 系はよく手に入れているんですけど、スペホビのスピット系は初めてでした。 ディテールが細かいですね。 LEGATO の MK.46 も7月に購入済みなので、どちらから作ろうかな〜。(笑)

shopping20120910-03.jpg

あ、そうそう。 先週末に模型仲間達と話しているうちに、スピット祭り再び!という流れになって、題して「SPT48 -ガチです-」。
お察しの通り、AKB48 のオヤジ的なパクリなんですが、まぁその程度のもんですよ。(爆)ちなみに、SPT48 と言っても従来通り、基本 1/72 です。 1/48 じゃありません。(笑) 久しぶりにまたスピット(シーファイア)作りたいねぇ〜。

さて、お次はお待ちかねのタミヤ零戦21型! 52型で恐るべき完成度を見せ付けられたので、今回も超楽しみです♪
赤城のマーキングが好きなので、進藤機にしようかな。それとも暗緑色のマーキングを探そうかな。ワクワク!

shopping20120910-04.jpg

あとは、デカールを少々。
ローデンの Trojan 用ですね。 1/72 極初期型のスピット MK.I 用があったので、こちらも確保。
スピットのほうは初めて見るブランドです。質はどうでしょうか・・・?

shopping20120910-05.jpg

スワッシュデザインの mini 用塗料が半額だったので、とりあえず確保。塗料だけですよ、塗料だけ!(笑)
いや〜、でもあのスワッシュの 1/32 ミニは良いなぁ〜。そのうち買っちゃいそうだ。(汗)

shopping20120910-06.jpg

最後はこれ。
昨日、川崎の文教堂ホビーでゲット。 久しぶりに見かけましたね。
オールドキットですが、雰囲気バッチリ。デカールも質が良さそうでした。

shopping20120910-02.jpg

久しぶりにキットや関連パーツをまとめて買ったかな。
今年はあまり山を高くしないように気をつけているので、ペースは遅くなっているものの、やっぱり増えますね。(^_^;

さて、これから景雲作ろうっと♪
posted by COLT-T at 21:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月19日

お盆休み終わり〜

皆さん、こんにちは。

昨日 18日(土)に帰省先から戻ってきました。
帰省で戻ってくるなり、高校時代の悪友たちと大丸のバイキングで飲み食い!(笑)
その後カラオケになだれ込むと言ういつものパターン。(^^;

今年は全般的にあまり天気が良くありませんでしたが、まぁまぁ何とかなりましたかね。

ちょうど札幌市内を歩いた日が一番良い天気でした。
札幌駅ビルと JR タワーを取った際、タイミングよく鳩が。(笑)

20120812-18_DSC_0112.jpg

とても暑い日で、大通公園は家族連れで賑わっていました。

20120812-18_DSC_0123.jpg

20120812-18_DSC_0131.jpg

大通公園名物、焼きとうきび屋のおばちゃん(おじさんも)
昔はこんな立派なワゴンじゃなくて、パラソルを立てて炭焼きグリルを前に並べてた程度の売り場で、おばちゃんたちが焼きとうきび(とうもろこしのこと)を売ってました。

20120812-18_DSC_0136.jpg

ちなみに、札幌の大通り公園で売っているのは普通のとうきびを焼いたものですが、北海道には昔ながらの「八列とうきび」というものがあります。普通のとうきびは実がびっしり付いていますが、八列とうきびは文字通り、一列に並んだ実が八つ囲んでいるものです。
これが炭焼きと最高の相性で、焼くととても固いけれど味は絶品なのです。最近では売っているところをなかなか見かけませんが、北海道を訪れた際は、是非一度ご賞味することをお勧めします。

ぶらりと市内を歩き回ってきた途中、とりあえずお約束の時計台に立ち寄ってパチリ。
道庁の旧庁舎や羊ケ丘と同様に、身近なほど疎遠な場所の、かなり上位ですな。(^^;

20120812-18_DSC_0154.jpg

ほら、おなじみのアングルで。 実はビルの谷間の小さな建物。(笑)

20120812-18_DSC_0156.jpg

あと、道庁の旧庁舎ね〜!

20120812-18_IMGP1349.jpg

20120812-18_IMGP1353.jpg

というわけで、最後に夜の駅ビルが綺麗なので。

20120812-18_DSC_0211.jpg

JR タワーの展望台からの夜景がめちゃくちゃ綺麗なんですよ。

20120812-18_DSC_0223.jpg

あとは、家族で小樽へドライブ。
着いたらちょうどお昼だったので、三角市場内の食堂で海鮮丼。
かに・いくら丼を注文しました。
新鮮で抜群の美味しさ♪ しかも安い!これで \1,500 ですよ!

P1001019.JPG

次はここ、お寿司と若鶏の「なると」本店で、若鶏の半身焼きを持ち帰りで購入。
帰宅後にいただきましたが、いや〜これは絶品でした。

20120812-18_DSC_0228.jpg

市内の中央市場の中に、昭和30年代を模した展示がありました。
中央市場と言いながら、テナントの空きスペースが目立ちます。
小樽も他の市町村と同様に商業中心が郊外へ移り、中心街の空洞化が進んでいる印象です。

20120812-18_DSC_0230.jpg

さて、その後は運河沿いを散策して戻ってきました〜。 昔ながらの倉庫を改装した店舗がまだまだ並んでいて、風情を感じます。

20120812-18_DSC_0253.jpg

北一ガラス

20120812-18_DSC_0261.jpg

お菓子で有名なルタオ

20120812-18_DSC_0277.jpg

ご存知、小樽運河

20120812-18_DSC_0298.jpg

20120812-18_DSC_0299.jpg

そして最終日には、HME 2012 でべすぱさんご夫妻、Toy さん、Mikami さんたちと再会。

hme2012_IMGP1411.jpg

HME は初めて訪れましたが、素晴しい展示でビックリ!

詳細は後ほどレポートしますね。
posted by COLT-T at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月13日

近況報告

皆さん、こんにちは。

今週一杯、お盆休みで帰省しています。
日常の忙しさからようやく開放されて、ほっと一安心です。(笑)

6月後半くらいから忙しくて、模型製作もブログ更新も当初の予定よりも遅れ気味ですが、ここ1ヶ月くらいの間に発売された注目すべきキットなどは、しっかり確保しておりました。(^^;
今は帰省先なので画像は用意していませんが、エアフィックスの 1/72 スピット MK. 22 ! 既にブログで購入報告をされている方や、既に着手されている方もいらっしゃるようです。 購入後、すぐにパーツをチェックしましたが、これはかなり期待できそうです。あと、ほぼ同時に売られていた Legato という Az model のおそらく別ブランドから、1/72 ハリケーン MK. IIc やシーファイア MK.46 などが突然発売され、思わずゲット。(笑) Az のハリケーンは以前、MK. V を作ったことがありますが、いかんせん簡易ですからパーツの合いはちょっと微妙。(苦笑) でも、プロポーションはそこそこマシなのでシーファイアも期待できそう。二重反転プロペラも魅力的です。
あと、ハセガワの TBM-1C/3 コンボ! これはデカール替えを含めても久々の再販で、特に 3型は初めての再販じゃないでしょうか。
というわけで、1つ確保。

ここ最近で一番の驚きは、タミヤの 1/72 零戦21型の発売決定じゃないでしょうか。
発表当日、何気に覗いていた某巨大掲示板で知った次第。すぐにタミヤのサイトを訪れて、事実確認。思わず小躍りですよ。(笑)
発売は約1ヵ月後。待ち遠しいですね♪

直近に購入したキットでは、次の2点。これはもってきたデジカメに画像が入っていたので、掲載します。
まずはハセガワの P-40E 鹵獲機。 これは、ハセガワの通常ルートの製品ではなく流通業者の別注品だそうで、車で例えるならディーラーオプション装備の特別仕様車、と言う感じですかね。カルトグラフ製の旧日本軍が鹵獲した P-40E のマーキングがセットされています。 個人的には、鹵獲機マーキングには一部を除いてあまり興味がないんですが、このパッケージには鹵獲機のマーキングのほか、アリューシャンタイガーのマーキングも付属していて、これは数年前にデカール替えで発売されたアリューシャンタイガーのパッケージに付属されていたデカールです。 付属デカールが豊富でお得です。

shopping2012080901.jpg

もうひとつは、これこれ! 静岡で初見してから楽しみに待っていた、レベルの 1/72 B-17F メンフィス・ベル。
昨年 G型が発売されてから、必ず出るであろうと期待していたので、これはとても嬉しい。(笑)

shopping2012080902.jpg

パッと見は、同社の 1/48 のパッケージそっくりなので、一瞬店頭で見過ごすところでした。(笑)
春先からキットの購入はわりと控えていたつもりなんですが、気が付いてみると結構買ってますね。(汗)
来月のハセガワの発売予定を見ると、またまた私の趣味に合うものが幾つもあって、う〜む・・・。

とにかく、帰省中は仕事を忘れて楽しんできます。 今日はあいにくの雨で、空気もひんやりしています。
涼しくて過ごしやすいですよ。 先ほど、郊外の文教堂ホビーに行ってきました。 他の店舗同様に、充実の品揃えで見ごたえ十分。でも今回は何も購入しませんでしたよ。(笑)

あ、そうそう。
1/32 ヘルキャットは現在、小物を仕込み中です。 脚周りと増槽のディテールアップを行っています。
posted by COLT-T at 15:50 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月11日

飲み会でベロベロ。(^^;

皆さん、こんばんは。
昨夜は、以前 Blog! Modelers のメンバーだったカトーさんが、出張で上京するとのことで、Blog! Modelers の仲間が集まっての迎撃飲み会がありました。 カトーさんとは初対面でしたが、仕事が同業で、楽しくお話が出来る方でした。 これからもよろしくお願いします>カトーさん

さて、その飲み会ですが、都内某所のイタリアンレストラン。 海外の変わったビールが飲めて、料理も美味しい。(ちょっと高いけど)
私は久しぶりに模型仲間たちと飲んだので、お酒に弱いくせについつい飲みすぎちゃって、帰る頃にはベロベロに酔っ払い、気分も最悪な状態に。(^^; 歩くとフラフラで気分も悪くなるし、吐かなかったのが不思議なくらい。 フラフラで歩いている間、何度も so-suke さんが話しかけてくれたのですが、全然話に乗る余裕がなくて、ゴメンナサイ。> so-suke さん
電車は混んでいて座れず、立っていると頭から血の気が引いてきて、目の前が真っ暗になって何度も倒れそうになるのを必死でつり革にしがみついて耐えていました。 よくもまぁ、無事に帰宅できたものです。 ホント、お酒には弱いんですよ。 ビール小瓶1本と、ワインをグラスで2杯程度ですから。(苦笑)
自宅に到着するなり、そのまま沈没。 3時間ほど仮眠を取ったら復活しました。(^^;
ちゃんと寝直した今朝は、意外と爽快な起床が出来て、ホッとしました。 いや〜、今更お酒でこんなことになるなんて、自分にとってはちょっとしたハプニングでした。(笑)

ちなみに、カトーさんも他の仲間から沼津爆弾の跳弾が飛んできて、めでたく縁側爆弾被害者の会、エントリー決定。(爆)
posted by COLT-T at 23:11 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月28日

気分転換にお買い物〜♪

皆さん、こんばんは。
最近の製作の様子がイマイチお見せするようなものじゃないので、ちょうど今日仕事帰りにアキバまで足を伸ばして、ゲットしたものをご紹介。

マトモにキットを買ったのは久しぶりかも。

駅前のボークスには、造形村の P-51D が売っていましたが、はてさて、売れ行きはどうなんでしょ?
ここの製品は一様に臓物こってりで、最近のトレンドから微妙にずれているというか、中華キットの焼き直し的なイメージが付きまとっています。
ことごとく大手メーカーと被るラインナップも、開発資源を無駄にしている感が否めないですね。後発として、既存製品を超えるだけのものかといえば、う〜ん・・・。 まぁ、それはさておき。(苦笑)

今日は、久しぶりにイエサブでお買い物となりました。
まずは、発売開始直後に買いそびれた、エアフィックスの 1/32 BMW ミニ。
待望の再入荷ですね。 来店のタイミングが良かったです。まだ2箱くらい在庫がありましたよ。
前回買いそびれた人は、入手できるチャンス。

shopping_2012062801.jpg

次もまたミニ。 エレールの 1/43 は、昨年の JMC で古いパッケージのものをフリマで手に入れたんですけど、再販モノがこれまたタイミングよく入荷していたので、予備として確保。

shopping_2012062802.jpg

最後は、Vector のアフターパーツ。 R-2800 エンジンです。
前期型なので、ヘルキャットやコルセアの戦中型などで使用されたタイプです。
そのうち欧州モデラーよろしく、臓物チラ見せモロ見せエロエロモードの情景モデルをやってみたいなと。(笑)
この Vector のエンジンはどれもエンジンの全体を再現しており、カウリングを完全に取り去った状態を作るときなどに最適です。

shopping_2012062803.jpg

他に、1/72 でも幾つかのタイプを入手しているので、まずは練習がてら 1/72 で使ってみるつもりです。

1/32 ヘルキャットでは、ちょっと気分的に煮詰まっていたので、久しぶりにキットを買ってみたら、それが気分転換になったかな、と思います。(笑)


これから欲しいキットとしては、ドイツ レベルからもうそろそろ発売される 1/72 B-17F ですね。1年半くらい前に発売された G型のバリエーションで、個人的にはこちらが本命でした。 G 型が出た頃から、絶対出すだろうなと思っていました。(笑)

あと、7月下旬にハセガワから 1/72 TBM アヴェンジャーのコンボが発売されますね。 これは -1C型と -3型がセットになっているようです。
-3型は、絶版になってから相当経つんじゃないでしょうか。久々の再販です。
これを機に、エデュアルドのエッチングフラップも再販して欲しいですね。 個人的にはこれ見よがしの無意味なフラップダウンは好きじゃないけれど、TBM や SBD は別。フラップを模型表現に加えると、機体の特徴と魅力が引き立ちます。

1/72 では他に、エアフィックスのグリフォンスピット MK.21 が楽しみ。

とまぁ、とりとめもなく書き連ねましたが、以前よりも購入する量は減らす方向です。 これ以上増やすと櫁柑山が・・・(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
posted by COLT-T at 22:42 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月26日

近況その2(笑)

皆さん、こんばんは。
更新が滞っていますが、製作は少しずつ進めています。

1/32 F6F ヘルキャットは、相変わらず筋彫りとリベット打ちが続いています。
もうすぐ終わると思いつつ、士の字になってから施す個所が結構多くて、未だに地道な苦行(?)の日々。
さすがに30年以上も前のキットで、作業する時間も限られていると、ディテールをやり直すのは大変な作業です。
でも、ここまで進めると、最後までやりきらなければ、気になって他のキットに手を付ける気になりません。
というわけで、気分転換にちょこっと触るかもしれませんけど、一段落つくまでお祭りは全て棚上げし、ヘルキャットに専念することになると思います。

また、そのヘルキャットの進捗も見た目で進んだように見えないので、画像は撮っていません。
しばらくはこんな状態だと思います。
posted by COLT-T at 00:04 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月18日

近況など

皆さん、こんばんは。
久々に土日共に休みだったので、用足しや家事を中心に過ごしていたのですが、模型も少しずつですが進めていました。

1/32 ヘルキャットはめでたく士の字になり、接着した後のギャップやズレなどをパテで修正。
いま、接着&修正した部分に筋彫りを施しているところです。
画像を交えて報告するほどの進捗ではないので、詳細な製作報告はまた機を改めて。(笑)

一方、お祭り関連は・・・足踏み状態です。(^^;
まだかなり時間がありますから、今はヘルキャットを進めたくて、そちらを優先しています。
景雲は、気分転換に少しずつ進めようと思います。
posted by COLT-T at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月15日

ご連絡

皆さん、こんばんは。
前回のエントリーが、またコメント受付不許可になっていました。(ヒロシさん、ご連絡ありがとうございます・・・。)

一昨日、SPAM 書き込みがあったので、その対応をしていただけなのですが、心当たりと言えばそのくらいしか思いつきません。
セキュリティ関連の設定を行うと自動的に不許可になるんでしょうかね?まったく、使い勝手が悪いなぁ・・・。(--;)

ところで、静岡まであとわずか。
私の持ち込み作品は、1/72 の零戦を5機、過去に製作した21型〜22型、32型の他、タミヤの 52型と応急迷彩の 22型で5機です。
それと、今年の初めに完成したエデュアルドの 1/72 F6F-3 です。
あと、1/144 は UAMC で最終形をお披露目したジオラマを、今年の静岡にも持ち込もうと思います。
この作品は、今回が最後のお披露目にするつもりです。
posted by COLT-T at 00:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月07日

今年のゴールデンウィークは・・・

皆さん、こんばんは。

ゴールデンウィークも、あっという間に終わってしまいましたね。
今年も私自身はカレンダー通りの休日で、前半の3連休と後半の4連休を過ごすことができました。
2週間足らずで静岡があるので、お金をあまり使わないように、今年は特にどこにも行かず、部屋を整理したり、のんびりしていました。
そういえば、この休み中にアキバに行かなかったことはレアケースかも。(笑)
キットも2日の会社帰りにちょっと立ち寄り、これを1つ買っただけ!
久しぶりの再販で、この屠龍乙型には、エンジン起動車が付属しています。
1/144 のジオラマ用に使えそうです。

shopping_2012050201.jpg

1/144 と言えば、イエサブのコンテストが今月後半にあり、エントリーカードももらってきてはいるんですが・・・。
ちょっと今回はエントリー出来そうにありません。 2週間くらい時間はあるので、完成したハリケーンなどでジオラマ仕立てにでもしてみようか、と構想を練ったものの、ストーリー性を持たせるには時間が無さ過ぎ。 過去2回のエントリーで、ありがたいことに相応の評価をいただいた手前、やっつけ仕事的なものは出したくない。 というわけで、今回は見合わせようと思います。残念ですけどね。

お金を使えなかった理由は他にもあります。
何年も前から欲しかった、念願のコイツを遂に手に入れたのです。\(^o^)/

P1000968.JPG

Nikkor の「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」です。 購入理由は幾つかあって、高倍率のレンズが常々欲しかったのと、D200 を使っていて一番困ったのは、VR レンズを持っていないので、暗い室内では手振れを生じ易いこと。ISO 感度は出来るだけ低い値を使いたいので、旅行などで重宝する 18mm-200 VR は是非とも欲しかった1本でした。

shopping_2012050301.jpg

まだ家の周りをチョイ撮りしただけなのですが、手振れ補正はしっかり効くし、高倍率のテレ端は十分満足できる拡大率と画質です。静岡に持ち込んで本格デビューの予定です。

もう一つ、入手したおもちゃがあります。(笑)
Pentax Q のマウントに、ニコン F フォーマットのレンズを使えるようにするマウントアダプタ。

shopping_2012042701.jpg

この画像で装着しているのは、Ai Nikkor 50mm F1.4 の古いレンズですが、PENTAX Q で使うと 275mm 相当の望遠レンズに変わります。
父から引き継いだレンズはこのほかに 105mm のマイクロニッコールがあり、これだと約 577mm 相当と、申し分ない望遠レンズとなります。

shopping_2012042702.jpg

昨日 5日(土)の満月を撮ってみました。 さすがに月を撮るとなると、577mm 相当でもまだ倍率が欲しいですね。

PENTAX Q + マウントアダプタ + Micro Nikkor 105mm
F8 1/250 ISO 200
20120505_105mm_F8_250.jpg

拡大するとこんな感じです。コンデジと同じセンサーで、ここまで撮れたら十分かも。(笑)
非 Ai ですが、135mm の望遠があるので、これだと 35mm フィルム換算で 約742mm になります!それは機を改めてトライしてみようと思います。
Enlarge_20120505_105mm_F8_250.jpg

ついでに、D200 + 18mm-200mm DX VR のテレ端 200mm で撮るとこんな感じです。
35mm フィルム換算で 300mm 相当だと、やっぱり天体撮影にはこれでも小さ過ぎる印象。

D200 + Nikkor 18mm-200mm DX VR
F5.6 1/500 ISO200
20120505_18-200_F56_500.jpg

センサーは DX フォーマットですが、倍率が低いので解像度が上がりません。
拡大しても、この程度なのはしょうがないですね。 そもそも天体撮影には無理があります。(苦笑)
Enlarge_20120505_18-200_F56_500.jpg

とまぁ、デジカメ関連で色々と面白いことをやって遊んでいました。(笑)

さて、静岡までもう少しありますから、何か作ろうかな。さすがに零戦ばかりで飽きてきましたので、米軍機をやってみたくなりました。
明日からまた仕事ですが、楽しみが控えていると、憂鬱な気分にもなりにくいですね。(笑)
posted by COLT-T at 00:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記