Blog! Modelers 発足10周年皆さん、こんばんは。
先週も寒い日が続きましたが、今週からだんだんと春の足音が聞こえるとか。早く暖かくなって欲しいですね。
さて、今年は Blog! Modelers が発足して 丸10年となります。
私は 2008年からメンバーになったので、在籍して今年が7年目。 早いなぁ。(笑)
ということで、今年の静岡に向けて 10周年に因んだ作品を並べようじゃないかということになりました。
作品に何かしら 10または 1 と 0 の並びが分かれば OK
となると、100式司偵とか、キ-100(五式戦)、A-10 サンダーボルトなどがありますね。私はコイツをチョイス。

2012年当時、沼津に在住の
ある御大より着弾した爆弾(笑)の中にあったものです。OV-10A ブロンコ。
中学生の頃に、学研のX図鑑「軍用機」で始めてその姿を見た COIN 機です。 ユニークな機体で以前から気になる存在だったので、ちょうどタイミングよく入手出来たこともあり、これを 10周年記念アイテムに決めました。
さっそく仮組みをしてみました。 パーツの合いはまぁまぁです。モールドのキレは甘いし、ギャップも多少あるようなので所々のパテ埋めは必要でしょうね。
資料は世傑を入手しました。足りない場合は Web の画像検索で何とかするつもり。

ノーズには 8g の錘を入れろと指示がありますが、あまりに小さくて鉛を詰め込んでも足りるかどうか。
とにかく、やれるだけやってみましょう。まず、臓物を隠すためにプラ板で底を塞ぎます。脚庫前半の底が浅くなりますが気にしない。(笑)

手持ちの板鉛を切って丸めて詰め込んで...。

中にガタ止めにポリパテを詰めて、鉛を詰め込んで瞬着で接着。
その上から更にポリパテを充填...。

乾燥してから成型して、こんな感じ。

コックピットはアッサリして、ディテールも殆どありません。シートベルトは申し訳程度のモールドがありましたが、あまりにしょぼいので削り落としてマスキングテープで自作したものを追加しました。 計器はデカールで表現されているのでそのまま使用。
アフターパーツもあるかどうか分からないので、こんなもんで良いかな。雰囲気重視で行きます。(笑)

主要パーツを貼り合わせたところです。パーツが少ないから、1日でここまで進みました。

接着する前に仮組みしたところ。 士の字ならぬ、山の字ですかね。(笑)
いや〜、テールヘビーですわ。(爆) 錘は全然足りないですね。(^^; 物理的にこれ以上仕込む余地がないので、後で何らかの対策が必要になりそうです。また、あちこち隙間が開くので、合いの調整とパテ埋めが必要ですね。

立体にしてみると、なかなかカッコイイ機体ですねぇ。
写真で見るよりもずっと男前です。(笑)
来週末までにサフ吹きを行いたい・・・ですが、また仕事が忙しくなりそうなので微妙〜。(汗)
今日はここまで。