2011年06月15日

2機目も完成! Spitfire Vb and IXc 最終回

皆さん、こんばんは。

スピット2機目も完成しました。 タミヤの 1/72 MK. Vb です。
途中の画像は撮っていません。 エアの IXc とあまり変わり映えがしないので...。(^^;

まずは MK. Vb から。

72_spitfire_mk5b_01-01_xga.jpg

デカールはご覧の通り、キット付属のものを使用しましたが、デカールのコードレターの色はもともと黄色っぽい色をしていて、ダックエッググリーンとは言い難いです。 この実機のコードレターもこんな色だったんですかね?
あとに掲載しているエアフィックスの IXc では逆に、コードレターの色は鮮やかな青っぽい緑色をしています。 まぁ、機体に適用するとどちらも不思議とそんなに違和感が無くなってしまうんですよねぇ。 一体どの色が正解なんでしょ???

72_spitfire_mk5b_01-02_xga.jpg

ほとんど完成直前に気が付いた(ヲイ)んですが、なんだか胴体が反っていて、垂直安定板がわずかに左側に傾いているような・・・。(汗)
注意しなければ判らない程度なので、気が付かなかったことにします。(笑)
う〜ん・・・とは言うものの、胴体を接着するときに気が付かなかったなぁ〜・・・。

72_spitfire_mk5b_01-03_xga.jpg

キャノピー左側の、楕円形の枠は手書きです。 

72_spitfire_mk5b_01-04_xga.jpg

MK.Vb は MK. Ia と共に、スピットファイアの中でも特に人気の高い型だと思います。
Battle of Britain など、エピソードが多いことが理由なのでしょうね。
実は、個人的には戦記やエースのエピソードなどにはあまり関心がないんですよね。 欧州機は自分がカッコイイと思ったものを、淡々と作っているという感じかな。

72_spitfire_mk5b_01-05_xga.jpg

おまけ。 MK. Vb の 1/72 と 1/144 揃い踏み。(笑)

72_spitfire_mk5b_01-omake_xga.jpg


次は、先に完成したエアフィックスの MK. IXc です。
個人的には、数あるスピットファイアのバリエーションの中で、この MK. IXc が一番好きです。
前述したように、あまりエピソードに関心が無いので、純粋に好みだけです。
スラリと伸びたノーズがスマートな機体を一層バランスよく見せて、流れるようなフィレットにつながる美しい楕円翼との調和には、この上ない美を感じます。

72_spitfire_mk9_02-01_xga.jpg

エアの新金型は、全体的には極めてシンプルで、コックピットの潔いほどの省略ぶりなど、オミットされたディテールは少なくないのですが、完成してみるとそれらのマイナス面はほとんどスポイルされてしまいます。 プロポーションが大変良いので、大人から子供まで楽しめる内容だと思います。

72_spitfire_mk9_02-02_xga.jpg

この斜め後ろからのアングルが、たまらなく美しいですよねぇ〜♪

72_spitfire_mk9_02-03_xga.jpg

Vb よりも長く伸びたノーズが特徴的です。

72_spitfire_mk9_02-04_xga.jpg

この機体は、インヴェージョン・ストライプが入った D Day 後の塗装を再現しています。

72_spitfire_mk9_02-05_xga.jpg

この2機を製作した時点で、完成品の保管場所が完全に無くなりました。(*_*)
古い作品をいくつか片付けないといけませんねぇ。
まぁ、6年前に出戻った直後のハズカシイ作品(笑)は、もう役目を終えたということで処分するか、箱に入れて仕舞い込みましょうか。

さて、次はいよいよゼロ戦始めます。
posted by COLT-T at 23:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | Spitfire

2011年06月12日

Spitfire Vb and IXc その4

皆さん、こんばんは。
ほぼ半月ぶりのエントリーですね。

ちょっと落ち着かない日々が続いておりますが、製作はゆるゆる進めていました。
エアの MK. IXc の迷彩を塗装したあとで、同じくタミヤの MK. Vb も迷彩塗装を行いました。
こちらもほぼ良い感じ♪

72_spit_mk5b-01_making05.jpg

72_spit_mk5b-01_making06.jpg

MK. Vb はちょっと置いといて、先に IXc を進めましょう。
インヴェージョン・ストライプを入れるため、マスキングをしてインシグニアホワイトを吹いたあと、白いストライプをマスキングして黒を吹きました。

72_spitfire_mk9-02_making07.jpg

続いて、主翼前縁の黄色と機銃孔の部分の赤を塗装したあと、同じ黒でウォークウェイを吹きました。

72_spitfire_mk9-02_making08.jpg

マスキングを剥がしてみたら、こちらも上手く出来ていました。手(チョキ)
これでやっと基本塗装が終わりました。

72_spitfire_mk9-02_making09.jpg

このあとデカールを貼り、乾燥したらさらに上からクリアーを吹き、デカールを保護します。
更に乾燥させてスミ入れ。 仕上げの半艶のクリアーを吹いて、小物部品を取り付けて完成!

72_spitfire_mk9-02_making_f.jpg

同時進行2機のうち、MK. IXc が完成しました。
振り返ると、静岡後の完成第1号ですね。(笑)

チョイ撮り画像ですみません。(^^;
ちゃんとした画像は、MK. Vb 完成後にまとめて撮ります。
posted by COLT-T at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | Spitfire

2011年05月30日

Spitfire Vb and IXc その3

皆さん、こんばんは。
昨夜から今日にかけて、台風の影響で結構な風雨がありました。
関東地方はやっと落ち着いたみたいですけど、東北の方はこれから大変でしょうね。
くれぐれもお気をつけ下さい。

さてスピットですが、昨日はエアの IX を先に迷彩塗装を進めておいたので、乾燥後にマスキングを剥がしてみました。

う〜ん、なかなか良い感じ!手(チョキ)

72_spitfire_mk9-02_making06.jpg

んで、次はインヴェージョン・ストライプを入れようと思ったのですが・・・。
やっぱり片方だけ中断すると気になってしょうがないので、Vb も同時に進めることにしました。

何度やっても、手間がかかりますね。(苦笑) でも、雑にやってしまうと仕上がりに影響することは確実ですから、ここは慌てずに丁寧に続けます。

72_spit_mk5b-01_making04.jpg

明日にはダークグリーンを吹くところまで進みたいですね。
posted by COLT-T at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | Spitfire

2011年05月29日

Spitfire Vb and IXc その2

皆さん、こんばんは。
関東地方は早くも梅雨入りしたようです。 昨日からしとしと降り続き、今日も台風の影響もあって一日中しっかり降り続いています。

さて、スピットですが、昨日はいろいろと雑用があって模型製作に手が付けられなかったので、今日少しでも進めようと、雨の中塗装を開始しました。 先週の平日はサーフェイサーで表面の処理を行い、小傷を埋めた後にベースホワイトを吹きました。
1日置いて乾燥した後で、表面が柚子肌気味になった部分をラプロスで均し、つるつるに。 ここを怠ると、仕上げに影響が出るので、丁寧に処理します。(画像が無くてすみません。)

さて、いよいよ基本塗装です。
下面のミディアムシーグレーですが、ビン生だと少し暗いので、25% 位の割合でインシグニアホワイトを混ぜました。
次に、1日置いて乾燥させてから、下面をマスキングして上面のオーシャングレー。

ここでやっと、画像付きの説明になります。(^^;
次は、オーシャングレーの部分をマスキングします。 例によって、短冊状に切ったティシューを拠ってひも状にしたものを使いました。
これまでは2機同時に進めていたものの、マスキングはとても手間がかかるので、ここからはエアの MK. IX から先に進めることにしました。

72_spitfire_mk9-02_making04.jpg

次に、ダークグリーンを吹きます。

72_spitfire_mk9-02_making05.jpg

予定しているマーキングは、インヴェージョン・ストライプが入るので、部分的には適当なマスキングでも良かったのですが、とりあえず成り行きで通常通りに行いました。

今日はここまで。 乾燥したらマスキングを剥がして、次はインヴェージョン・ストライプ等の塗装を行います。
posted by COLT-T at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Spitfire

2011年05月22日

Spitfire Vb and IXc その1

皆さん、こんばんは。
タイトルの「その1」はエアの IXc とタミヤの Vb 同時掲載では1回目なので、「その1」です。 まぁ、どーでもいいですね。(笑)

さて、静岡が終わって1週間経ちました。
先週はかなりの散財をしたので、この土日はさすがに大人しく自宅で模型製作です。(笑)

72_spit_mk5b-01_making02.jpg

タミヤの Vb は士の字になり、エアの IXc と共にサフ吹き。
この後ベースホワイトを吹いて、小物部品の仕込み中です。

72_spit_mk5b-01_making03.jpg

スピットの胴体は断面が単なる縦長の楕円ではなく、僅かに菱形を帯びているんですよね。
ここが上手く表現できていると、多少モールドがもっさりしていても見た目が良く見えます。
エアがまさにそれ。(笑)

今回は単なる素組みですが、スピットの製作はほぼ要領が掴めてきたので、今度は 1/72 でキャノピーを開いてコックピットを作り込んだり、レジンのエンジン仕込んだりしてみたいですね。

あ、1/48 のスピットやハリケーンも結構積んでいるので、こっちもやりたいな。 ハセガワの IXc 好きなんですよ。
作りたいものが沢山あり過ぎても困りますね。(笑)
posted by COLT-T at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Spitfire