タミヤのブースでは、ストリートカスタムと称したマイナーチェンジ版の 1/24 GT-R と 1/12 フェアレディ 240ZG が! 特に 240ZG は従来の製品に付属していなかったリアスポイラーが追加され、ホイールがワタナベに換装されているというものです。

常々、リアスポイラーが無いのが物足りなかったので、これはうれしいですね。 たぶん買うと思います。(^^;

あとは、1/24 ポルシェ 934 に、期間限定の Vaillant モデルが登場。 嬉しいやら悲しいやら。なぜなら、Studio27 のデカールを買い込んでいたからでした。(汗) でも、本家から発売されるとなると、1つは欲しいっす。(苦笑)


バンダイではガンプラの新製品が。 世代的に、ファーストガンダムと Z ガンダムしか知らないようなものなので、RG のキャスバル専用ガンダムと、HGUC のゼータプラスの発表は嬉しいですね。(笑)


メーカーブースにあった実車。まずはアオシマ。

これは京商のレースカー。

あとは、デアゴスティーニのブースに展示されていた、大型模型の完成品を。
まずは、1/16 の零戦。 創刊当初は購読を断念したものの、どうしてもあきらめきれずに3年後、ヤフオクで一式をゲットしました。(汗)

1/10 トヨタ 2000GT 美しい。たまらんですな〜。

これまた大好きな、1/4 ホンダ ドリーム CB750 Four

最後は、零戦の二の舞を踏むまいと購読を決断した 1/8 ランボルギーニ カウンタック LP500S
さすがに 1/8 はド迫力です。 これが我が手に...と思うと自然とほくそ笑んでしまいます。(^^;

実は、メーカーブースは見るだけ見て、あまり画像を撮っていないんですよ。 ちょっぴりしかご紹介出来ず、すみませんでした。
最後は自分の行動報告。
以下の作品を持ち込みました。

↓ BMW は会場の画像を撮り忘れてました。これだけ自宅で撮影したものです。


Blog! Modelers 10周年にちなんだ作品は次の2点。
まずは OV-10A ブロンコ

久々のガンプラ、100(百)式
私は見ていないのですが、ブースの留守番をされていた方によると、写真を撮ってくれるお客さんが結構いたらしいです。ちょっと嬉しかった。(笑) まぁ、百式の完成品自体、めったに見ないですからねぇ。たぶん、金色の表現がモデラーのハードルになっているんじゃないですかね。

1日目の夜はB!M と YDCC 合同、恒例の懇親会♪
毎度お楽しみのビンゴ大会の景品。メンバーが持ち寄ったキットの山です。傑作、迷作、地雷あり。(笑)

ちなみに私は、懇親会でのビンゴ大会では毎年後ろのほうで、昨年に至ってはビリと言うくじ運の無さでしたが、今年は幸運にも先のほうでビンゴになって、こ〜んな立派なキットをいただきました。
Tyrrell 003 は結構好きなマシンです。製作には勢いと気合が必要ですな〜。(笑) もう一つは、私としては珍しくジェットの MIG-29。 ご提供くださった方、ありがとうございました〜。


最後は、フリマやメーカーブースでゲットしたブツのご報告を。
まずはこれ! LS の2代目セリカ LB ! まさかこれを入手することが出来るとは。それも ¥3,500 で! ヤフオクならこれの2倍くらいにつり上がりますよね。知る人ぞ知る、いいキットなんですよ、これ。

お次は、フジミの 1/48 カーモデル。ハイソカーブームの時に、1/48 という中途半端なスケール(笑)でシリーズ化されていました。安かったので確保。

小さいものつながりで、SWEET さんのブースで挨拶代わりのお買い物。会場限定パッケージです。あと、キャノピーパーツのばら売り。これはディテールアップに助かりますね。 ちなみに SWEET さんの予定している新作は 九六式艦戦四型だそうです。
今年も例によって、社長さんと設計や製造に関して色々と話し込んでいる際に聞いた話ではあと数種類、計画中の機体があるようです。今の段階では申し上げられませんが、おそらく 1/144 飛行機モデラーの方なら大喜びのアイテムばかりになるでしょう。

最後はこれ! 今年早々に製作するも、デカールの劣化を押さえ込めずに製作を断念したセリカ LB Gr.5 ターボ。 今回入手したものは最近再販したもので、デカールがシルク印刷のものに変わっています。開封してみたら、パッケージも中身も新品同様でした。 これでリベンジが出来るぞw
今回の購入キットはエアモデルは 1/144 のみ。興味を持ち始めたカーモデルがほとんどでした。

というわけで、今年も実に楽しく、充実した2日間でした。 たくさんの素晴らしい作品を目の当たりにして、製作意欲がモリモリ湧いてきます。さて、次は何を作ろうかな。(笑)