この土日は、冬に戻ったような寒さでしたね。 一時的に暖房復活ですよ。(苦笑)
さて、1/144 スピットが完成しました。

前回のエントリーから続いて、エンジンの作り込みです。
エンジン架の残りを追加して、外板取り付け用の骨組みを取り付けました。

ちなみに、エンジン架は Φ0.4mm のプラ材、骨組みは ■0.3mm のプラ材を使い分けています。

次に、デカールを貼ります。 1/144 は点数が少ないため、すぐに貼り終えました。(笑)


ディスプレイ台もそろそろ作らないと、間に合いません。
ちょっと嵩上げしようと、45mm 幅板を使って、ステージを作りました。
この後、マホガニー色のニスで仕上げようとしたのですが、間に合いそうも無いので、1回塗りが乾いた時点で Mr.カラーのレッドブラウンで上塗りしてしまいました。(^^;

機体の完成です。
取り急ぎのチョイ撮りですみません。

機体だけに限って言うと、ほぼイメージ通りに仕上がったかな。

あっ、ジオラマベースの製作過程を撮るのをすっかり忘れてますた!
で、これがとりあえずの完成形なのですが...。
あまり時間が無くて、ジオラマベースがやっつけ仕事になってしまい、出来には不満が残りました。
ディスプレイ台も、ちょっと嵩を高くしすぎたかな。模型の高さ方向を考慮するなら、もう少し低くすれば良かったと思います。

取り急ぎ、本日21日にイエサブに行き、無事エントリーを済ませてきました。
とは言うものの、いろいろと考慮不足が散見する結果になり、個人的には後で手を入れたいと思っています。
上位入賞はあまり期待しないほうが良いですね。(苦笑)
完成画像は、作品が戻ってきたら、改めてご紹介しますね。
さて、次はやっと当初の予定に戻り、ファインの零戦に着手するつもり。