2013年09月21日

都内散策

皆さん、こんばんは。
3連休はどのようにお過ごしでしょうか。

最近あまり出かけていなかったので、今日は都内をぶらぶらしてきました。
と言うのも、昨日テレビのニュースで、東京駅の八重洲口が綺麗に整備されたとの紹介を観ていたら、ふと「六厘舎」のつけ麺が食べたくなった次第。どうせなら、つけ麺食べた後は都内を散策してみようかと思い、行ってきました。

道産子の私ですから、ブームになるずっと以前、小学生の頃からラーメンに関してはちとウルサイのです。(笑)
基本的にラーメンとつけ麺は別の食べ物と思っています。
 ・ラーメン → スープ、麺、具が渾然一体となった完成形を味わうもの。
 ・つけ麺 → 主に麺を味わうもの。
と思っているので、つけ麺は普段からほとんど食べることはないんですよ。 でも、六厘舎のつけ麺だけは、ずっと気になっていたんですよね。以前、ヨーカドーで売っていた六厘舎が監修した家用つけ麺を食べて、なかなか美味しかったので、実店舗の味を知りたかったのです。

東京駅に着いたら正午寸前だったこともあり、B1F ラーメン ストリートの各店には既に行列が。 その中でも今日のお目当て六厘舎の前には、店舗をぐるりと囲むような長蛇の列!(汗)
いや〜、予想はしていたものの、ちょっとビックリ。(笑) とは言え、今日は多少並んででも必ず食べると決めていたので、そのまま行列の最後尾へ。待つこと約1時間!やっと食券を購入しカウンターに座ることが出来ました。(長かった)

P1001114m.jpg

座ったらすぐに注文した品が出てきて、ようやく六厘舎のつけ麺を賞味することが出来ました。
画像が無くてすみません。 グループでの宴会などの場合は別として、個人的に出された料理の写真を撮るのはどうしても気が引けるのです。
で、肝心の味ですが、本当に美味い!
麺は細めのうどんくらいに太く、モチモチして歯ごたえも○。
つけダレも出汁がよく出ていて味わい深く、魚粉が程よいアクセントとなっていて、非常にバランスが良く丁寧な作りに関心しました。
とても美味しいので夢中で麺をほおばり、気が付いたら完食していました。(笑)
今まではこういう有名店を訪れては、多くの場合ガッカリして店を出るのですが、今回は大満足して店を後にすることが出来ました。
そもそも、行列の中で待っている間も、店員の気遣いが随所に見られましたし、お店に一歩入ったら清潔感溢れる店内に好感。
厨房の作り手は黙々と仕事をこなし、配膳係も実に丁寧。動きに無駄が一切無し。 一流の接客ですね。 名ばかりではなく本当に美味しいお店って、細やかな気遣いと無駄を排した仕事に徹する姿勢を持ち続けているお店なんだなぁ、と思った次第です。(ちょっと褒めすぎか?w)

お腹も膨れたところで、そのまま地下街を散策。
観光客向けの様々なお店があって、飽きないです。 一角にキャラクターやテレビ局の関連グッズを売っている場所もあり、家族連れで賑わっていました。
TBS ショップでは例の「倍返しまんじゅう」も販売されていて、まんじゅう欲しさにすごい行列が! なんだかなぁ〜。そこまでして欲しいものですかね。(^_^;

P1001115.JPG

さて、すっかり気分を良くして、地下から地上へ。
つい数日前からお披露目された、八重洲口のグランルーフでも見に行きましょう、と思い八重洲口から外に出たのですが、何だかショボイです。(汗)
見た目は大きなひさしが張り出しただけ?そして2階が東西の連絡通路になっているだけで、特にこれといったもの珍しい構造物があるわけでもなく、正直言って期待はずれでした。(苦笑)

tokyo_station_d800-01.jpg

で、これじゃつまらないので連絡通路を通って丸の内側へ。
う〜ん、やっぱり良いですねぇ。(笑)
東京駅舎が完成したちょうど1年位前に一度訪れましたが、その時は夜だったので、昼の東京駅舎を見てみたかったんですよね。

D800 + 便利ズームで画角 48mm 相当。
絞り優先オート F8, 1/1000 ISO400

tokyo_station_d800-03.jpg

新丸の内ビルです。反射した太陽の映り込みがワンポイントです。(笑)
D800 + 便利ズーム 28mm(広角端)
絞り優先オート F8, 1/1000 ISO400
現像時に露出補正 -0.7

tokyo_station_d800-02.jpg

神経質な高画素機をマトモに使えるようになるために、まずは便利ズームで色んな画角と構図の取り方を練習していますが、便利ズームでも、絞り込んで画角を生かした構図を決めれば、結構良い画が撮れると思います。

これはドームの中です。若干明るめだったので、現像時に露出補正を -0.7 程度掛けると実際の明るさに近くなりました。

tokyo_station_d800-04.jpg

次は、一緒に持参した Q7 の画なのですが、ビックリするほど良い画が撮れます。
D800 の画と同じ大きさにリサイズしてみました。
02 STANDARD ZOOM F4.5, 1/800

tokyo_station_q7-02.jpg

コンデジと同じ 1/1.7 インチセンサーでも、ここまで撮れます。
02 STANDARD ZOOM F4,5 1/1000

tokyo_station_q7-01.jpg

東京駅を後にして、最後は総武線で代々木を経由して原宿へ。
最近評判のギャレット・ポップコーンでも買って帰ろうかと思って、久々に原宿で降りたのですが、何とここでも大行列。

P1001116.JPG

1時間以上待たないと買えないらしく、ここはおとなしく撤収です。(笑)
まぁ、ほとぼりが醒めたころにまた行ってみましょう。

今日は久しぶりにあちこち歩き回ったので、ちょっと疲れました。
運動不足ですね。(苦笑) もっと身体を動かさないといけませんね。

連休はあと2日あります。
模型も進めるチャンスですが、ホントに進むかな。(^_^;
まぁ、大丈夫でしょう。
 
posted by COLT-T at 23:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ちょっと前に野暮用で都内に行ったので、キャラクターストリートのTBSショップで東京中央銀行のノートを買ったのはナイショだ!(笑)
生憎その時は欲しかったキーホルダーとかストラップはすべて売り切れでした。饅頭もありませんでしたねぇ。
まあ、並んでまで買う気は私もありませんが(笑)
Posted by ヒロシ at 2013年09月24日 11:54
ヒロシさん、こんばんは。
なかなか楽しいところでしたね。ゆっくり見たら、欲しいものが沢山見つかりそうでした。(笑)
それにしても半沢の人気はすごいですね。私はどうもあれは苦手で見てませんでした。(^_^;
Posted by COLT-T at 2013年09月24日 23:17
こんばんは。
最近の都内はさっぱり判りません・・・。
昔は新宿に通って渋谷原宿池袋辺りを
廻っていたんですがね・・・・・。

カミさんもモロ都会育ちですが
人ごみが苦手な夫婦になってしまって・・・・。
田舎暮らしでのんびりと(笑)
Posted by JW at 2013年09月29日 17:53
JW さん、こんばんは。
私も昔は都会暮らしが好きでしたが、今はやっぱり田舎ですよね。
仕事があったらすぐにでも故郷に戻って、緑に囲まれてのんびり過ごしたいです。(笑)
Posted by COLT-T at 2013年10月01日 00:13
コメントを書く
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
 SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76235682
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック