2012年05月26日

零戦祭り 2012 始めるよ

皆さん、こんばんは。
先日よりコメント欄で話題になっていた零戦祭りを始めます。
今年の静岡ホビーショーで、プチ零戦祭りと称して日の丸航空隊さん、ヒロシさんと共に 11機の 1/72 零戦を並べたところ、クラブ内外から思いの外ご好評をいただきました。
殆ど告知していなかったため、知っていたら自分も並べたかったという方が何人もいらっしゃったこともあり、正式版零戦祭りやっちゃいます〜!

というわけで、レギュレーションはこんな感じでどうでしょう?

【参加資格】零戦のプラモデルを完成させた方
【完成報告】随時受け付けします。 このエントリーのコメント欄にどうぞ。 URL 入力場所に作品の URL を入力してください。
【スケール】 ブログへの完成報告は、スケールを問いません。
【バナーについて】ご参加の方はこちらのバナーをお使い下さい。(任意)

zero2012ss.jpg

zero2012s.jpg

zero2012m.jpg

【実物の展示予定】 JMC 2012 東京
【実物展示のスケール】原則 1/72 に統一 ※展示した際の統一感を持たせるため。
※まことに申し訳ありませんが、JMC での実物の展示はスペースの都合上、原則 Blog! Modelers メンバーに限定させていただきます。

以上ですが、ご希望やご提案などあれば、コメント下さい。
よろしくお願いします。

【補足】
・対象の機体は零戦の他、二式水戦や試作のみで終わった機体も可。
・バナーのリンク先はこのページです。(ブログトップではなく、このエントリーの URL です)
posted by COLT-T at 00:43 | Comment(41) | TrackBack(0) | 零戦祭り 2012
この記事へのコメント
お早うございます。
もちろん参加表明致します。
取り敢えず、新作零戦3〜4機を予定しています。
よろしくお願い致します。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年05月26日 06:26
参加させて頂きま〜す、
今年に入り一人零戦祭り開催中で
今年72で4機完成済みですが
まずはSHS中に完成した最新作をばペタリ。
72ではあと2機ぐらいは行こうと思ってますが
フロート付きも有りでよろしいでしょうか?
Posted by やひち at 2012年05月26日 09:23
日の丸航空隊さん、おはようございます。
と言うわけで、予告通り開催しましたよ〜。(笑)
レギュレーションには、二式水戦と試作機も含めます。また、バナーのリンク先はこのページとしました。
上記内容は【補足】として追記してありますので、いま一度ご確認いただけたら幸いです。
Posted by COLT-T at 2012年05月26日 10:44
やひちさん、早速の完成報告をありがとうございます。
いや〜、カッコイイですね!私もファインはしっかりストックしているので、急に 21型を作りたくなってきた!(@_@)
実物を拝見する日を楽しみにしています。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年05月26日 10:47
もちろん私も参加しますよ。
とりあえずはまず1機ですが、在庫はタミヤとファインしかないのでどっちにしようか迷います。
Posted by ヒロシ at 2012年05月26日 14:32
ヒロシさん、こんにちは。
お待ちしておりました。(笑) どちらを料理するのでしょう。楽しみにしていますよ!
Posted by COLT-T at 2012年05月26日 18:00
【連絡】
バナーのサイズに、もう一回り小さいサイズ(150x90)を作りました。エントリーの中に追加しておきましたので、ご利用下さい。

リンク先は、このエントリーの URL(http://webcoms.sblo.jp/article/56073740.html)にしていただくと宜しいかと思います。

お手数ですが、よろしくお願いします。
Posted by COLT-T at 2012年05月26日 18:04
今晩は。
取りまとめお疲れ様です。
現時点で、7〜10機のエントリー表明が頂けましたね。
この分だと、静岡以上に機数が揃いそうですね。
今からワクワクです。(^o^)
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年05月26日 21:38
日の丸航空隊さん、こんにちは。
さて、何機くらい集まるでしょうねぇ。ちょっと心配なのは、JMC での展示スペースは静岡ほど広くないので、機数次第では検討が必要になりますね。(^^;
まぁ、今はそんな先のことを考えるよりも、思うままに製作を楽しむのが○ですね。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年05月27日 17:46
こんばんは。盛り上がって来ましたね。
ハセの二式水戦行きます!
他にも色々作りたくて、浮気する前に参加表明しておきます(笑)
Posted by so-suke at 2012年05月27日 22:34
so-suke さん、こんばんは。
二式水戦ですか!良いですねぇ〜。
拝見できるのを楽しみにしてますよ。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年05月28日 23:20
零戦52型(ファイン)が完成しました。
次は何にしようかな。
二式水戦?
二人乗り?
十二試艦戦?
ウ〜ン迷うな〜。(-_-)
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年05月31日 22:26
日の丸航空隊さん、完成おめでとうございます。毎度ながら丁寧な仕上がりで素晴しいです。
私はファインの 21型をやってみようと思います。
Posted by COLT-T at 2012年06月01日 00:06
零式練習戦闘機 完成です。
ランエボTを2台弄りながら、次回作は。
「零戦原点回帰」にする予定です。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年06月15日 07:05
完成おめでとうございます。
早速拝見しました。素晴しいですね!
複座への改造は、非常に興味深く拝見しておりました。
お次は12試でしょうか?
楽しみにしています。(^^)
Posted by COLT-T at 2012年06月16日 00:05
参加表明を失念しておりましたので
あらためて。
あえて零戦プラモのヴィンテージ、
LSの水戦でまいります。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by ドカ山 at 2012年06月29日 00:53
遅くなりましたが、二式水上戦闘機完成の報告です。
もう少ししたら、青天白日マークの21型やろうかな?と企んでいます。<(_ _)>
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年06月30日 15:14
ドカ山さん、エントリーお待ちしてました〜。ブログでも拝見しておりますが、順調に進んでいるようですね。LS は私も大好きなので、完成を楽しみにしています。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年06月30日 22:39
日の丸航空隊さん、完成おめでとうございます。 ブログのほうにもコメントしましたが、本当に素晴しい仕上がりで、製作過程でも二式水戦のディテールがよく分かり、とても参考になりました。
お次は晴天白日ですか!これまた目立ちそうですね。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年06月30日 22:41
こんにちは。
私も参戦表明を忘れておりますた(汗)
ハセガワ五二型乙と二式水戦で
参加させていただきまする〜
何分、レシプロは久しぶりなので
心もとないのですが、
楽しんで作りたいと思っとります!
お手柔らかにお願いしますデス!<(_ _)>
Posted by 作左 at 2012年07月01日 14:28
作左さん、こんばんは。
お待ちしておりました〜!(笑)
作左さんの零戦って、どんな切り口の作品になるのか、興味津々です。
楽しみにしています。(^o^)
Posted by COLT-T at 2012年07月01日 22:17
ハセ54型完成しましたのでご報告をば。
次は四国より飛来した跳弾を処理してから
フロート付きをやろうかと・・・。
Posted by やひち at 2012年07月03日 19:17
やひちさん、完成おめでとうございます。特徴的な形状の機首が良いですね。
自然光で撮影すると、やはり色調が落ち着いていて、実機らしさが引き立ちます。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年07月03日 22:50
二式水戦とりあえず完成しました。
僕にはこのくらいの精度のキットが
ちょうど良い気がします。
相性が良かったです(笑)
Posted by ドカ山 at 2012年07月10日 01:49
エントリーするのが、遅れましたがハセの
21型を改造の零式練習戦闘機をまず
かかっています。完成後その後にまた何かを
考えています。
Posted by あきみず at 2012年07月11日 21:13
ドカ山さん、こんばんは。
昨夜はお疲れ様でした。席が離れていたので、今回はほとんどお話できませんでしたが、総じて楽しかったですね!今度は yaszo さんの快気祝いで。(笑)
ところで、完成おめでとうございます。
いや〜、素晴しいですね!LS のキットは可動が醍醐味で、私も手持ちのストックを作ってみたくなりました。
Posted by COLT-T at 2012年07月11日 22:51
あきみずさん、こんばんは。
エントリーお待ちしておりました。(笑)1/72 と 1/48 の平行製作が再開されましたね。完成を楽しみにしております。(^^)
Posted by COLT-T at 2012年07月11日 22:53
遅くなりましたが、参戦させていただきます。
ブログ上ではもう作り始めてます。
どうぞ、ヨロシクお願いいたします。
Posted by マルボロマン at 2012年07月19日 23:36
マルボロマンさん、こんにちは。
エントリーお待ちしておりました。
筆塗りのすっごいの期待してますよ〜!
JMC では当初の予想以上に作品が集結しそうで、楽しみです。(^^)
Posted by COLT-T at 2012年07月21日 09:05
二式水戦、完成報告です!
お祭り開催のお陰で当社比ながら、早々に完成となりました♪
Posted by so-suke at 2012年07月30日 02:08
so-suke さん、完成おめでとうございます。 良い色ですね。私のイメージも、この色に近いです。(笑)
やはり自然光だとリアリティが増しますね。
Posted by COLT-T at 2012年07月31日 01:12
2機目の二式水上戦闘機、緑系で完成しました。
チャイニーズゼロも近々完成です。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年08月09日 17:34
日の丸航空隊さん、完成おめでとうございます。
ブログ拝見しましたが、零戦の系列はどちらの色でも見映えがしますよね。次作も楽しみにお待ちしております。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年08月10日 22:24
チャイニーズ・ゼロ完成しました。
レフ板製作が間に合わず、暗い画像になってしまいました。
バックは、模造紙に代えてみました。
ライティングが問題ですね。(汗)

次回作は、「ズングリムックリ海軍機」の予感。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年08月11日 07:49
日の丸航空隊さん、こんにちは。
遅くなりましたが、完成おめでとうございます。オリーブドラブの零戦は、第1印象がかなり異質な感じですねぇ。あの鹵獲機はブルーグレーだと思っていました。
いま、地元に帰省しています。あいにく今日は雨でじめじめとしていますが、ひんやり涼しくて意外に快適。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年08月13日 14:41
こんにちは。
遅くなりましたが、52型乙と二式水戦が
完成いたしました!
ここにご報告させていただきまする!

大変楽しい時間を過ごしますた(^^)
Posted by 作左 at 2012年09月19日 06:32
作左さん、こんばんは。
完成おめでとうございます。 早速拝見させていただきました。いつもながら、ウエザリングの技法に関心至極でございます。 JMC では実物を並べてくださいね!
Posted by COLT-T at 2012年09月19日 22:50
タミヤの零戦21型が完成しました。
またもや、「明灰緑色」ですが(^^;)
タミヤのは、三菱製の機体しか作れないので、仕方なくです。
中島製の21型を作るには、同包の52型のスピナーがえそうですが・・・
大きすぎの感もあるのですが、「見なかった」事にすればいけるかも。
H社のように三菱と中島のスピナーがセットになってれば、バリエーションが増えるのにと思いました。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年10月03日 20:49
日の丸航空隊さん、完成おめでとうございます。 先ほど拝見しましたが、いつもながらの丁寧な仕上げに感服いたしました!(^^)
あ、ちなみに URL は作品エントリーの URL を貼っていただけたら嬉しいです。
もし次があれば、よろしくお願いしますね。
Posted by COLT-T at 2012年10月04日 22:21
ハセガワの2式水戦とタミヤの21型完成しました。
2式水戦は使い込まれた感を
21型は整備の行き届いた艦載機なので
綺麗系と言う事で、
ちなみに21型の塗装はダコタ ブレイド製
21型をイメージしてみましたが・・・。
Posted by やひち at 2012年10月10日 22:05
やひちさん、完成おめでとうございます。 遅レスすみませんでした。
ブログ拝見しましたが、素晴しいですね。特に二式水戦の枯れた感じが良いですね〜。 私もこういう表現が出来たら良いなぁ、と思いました。(笑)お疲れ様でした。
Posted by COLT-T at 2012年10月13日 18:15
コメントを書く
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
 SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56073740
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック