すみません、またまたコメント受付が無効の設定になっていました。(汗)
ヒロシさん、ご連絡いただきまして、ありがとうございます。(^^;
心当たりがあります。うちの ADSL ルーターの調子がイマイチ悪くて、よく切断してしまうんですよ。
ちょうどエントリーをアップロードする時にそれが発生してしまって、たぶんその時に設定が反映されなかったんだと思います。
というわけで、直しました。 よろしかったらコメントくださいね〜。(笑)
*****************************************************
皆さん、こんばんは。
ここのところ仕事が忙しく、ちょっと間が空いてしまいましたが、少しずつ進めていました。
その前に、今日は 3.11 あの震災から1年という日であることは、言うまでもありません。
ふと今でもあの日の恐怖がフラッシュバックすることがあります。東京で遭遇した自分でさえ、そんな気持ちになるのだから、被災地の皆さんの思いは計り知れないものがあるでしょう。
今日は、午前中から 23時を過ぎた今でも、各局で震災の特番を流し続けています。
この震災特番、予想はしていたが、やっぱりもう少し演出を抑えてもらえないものでしょうかね。 同情と心痛はこの1年間で伝え尽くしてるのだから、私を含めた多くの国民は観てると辛いと感じていることでしょう。 今更同情を誘うよりも意識改革を促すべく、現状と問題提起を中心に淡々と構成するほうが、何より国民の心に響くと思うんですがねぇ・・・。
さて、話を戻しましょう。
零戦はコックピットを製作しています。
シートベルトはエッチングパーツが近くの模型屋に無かったので、いつも通りマスキングテープで自作しました。

一通り、塗装したところです。
細かい塗り分けを経て、組み立てに入ります。

組みあがったコックピットです。
構成は 1/48 のそれと見間違えるくらいにそっくり。

大きさを比べるものが無ければ見分けが付きません。(笑)

ところで、主翼を接着している途中で左の翼端に僅かですが湯流れ不良を見つけました。
プラ材を当てて補修したので大きな問題にはなりませんでしたが、このキットは余りに繊細過ぎて、成型条件がとてもシビアな気がします。
キャノピーのみならず、主パーツにも湯流れ不良があったわけで、初回ロットと言うこともあり、まだ品質が安定していない印象です。今回は特に当たりが悪かったですね。(苦笑) 皆さんの購入されたキットは大丈夫ですか?

というわけで、あれこれ言っているうちに、ここまで進みましたよ。
防錆剤の色は、クレオスのビン生だと青みが強すぎるので、グリーンを混ぜたかったのですが、クリアグリーンの瓶が見つからず、クリアイエローを少量添加。あとは少しシルバーを混ぜてトーンを落としています。

機首のクローズアップ。 なんか、1/48 の時のデジャヴを感じます。(笑)

主翼と胴体の合体〜〜〜!

士の字になりました♪

さて、ここまで来れば、ひと山越えましたかね。
次はエンジンの塗装とディテールアップをやりましょうか。
というわけで、今日はここまで。
で、もう士の字になったんですね。それにしてもコクピットはとても72には見えませんね。すごいっす。
湯流れ不良は私も不安になってきました。後でチェックしてみます。
ところで零戦ですけど、おそらく海外のメーカーではこれだけの製品は絶対作ることが出来ないと思います。
日本のメーカーが本気を出すと怖いよ〜といわんばかりのキットですね。(笑)
シビアな成型条件がそれを物語っていますよね。安定するまでもう少しかかるかもしれませんね。
繋がって良かったです。
タミヤのは本気で凄いです。
エアにしてもファインにしても、肝になる部分はタミヤを参考にしています。
湯流れ不良は、要チェックですね。気を付けて見てみます。
どーも、すみませんでした。(^^;
湯流れは、チェックしてみてください。私はサポートにメールして、すぐに良品と、不具合品を返送する送り状が届きました。たぶん、少なからず問い合わせがあるんじゃないでしょうか。あちらも情報が欲しいのかもしれません。
今週末は休日出勤が中止になったので、のんびり休みます。(笑)
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。