2012年01月22日

1/32 ハセガワ F6F-5 再開 第1回

皆さん、こんばんは。
この週末から土日にかけて、本当に寒かったですね〜!(>_<)
先月から我が家の電気代とガス代がどーんと跳ね上がっています。
こういう日は、暖かいお風呂に浸かって早めに寝るに限りますな。(笑)

さて、2年以上も放置していた 1/32 のヘルキャットですが、いい加減そろそろ完成させてやろうと、製作を再開しました。
当時は mixi 内の日記に製作記を記録しており、最後のエントリーは垂直尾翼の形状を修正した後で、全身リベットを途中まで打っていたところでした。

32_f6f-5_01_making35.jpg

これは打ち終わった下面のリベットパターン。

32_f6f-5_01_making37.jpg

と言うわけで、リベット打ちから再開です。
かったるくて忍耐が必要ですが、ただひたすら図面を見ながら打ち続けるしかありません。(苦笑)

32_f6f-5_01_making36.jpg

が、いきなりミス! 主翼前縁で回り込み、上面と下面がつながるべきリベットパターンが見事にずれてしまいました。(汗)
しょうがないので一度サフで埋めて打ち直しです。 まぁ、とりあえず上手く修正できたかな。

32_f6f-5_01_making38.jpg

それにしても、主翼にリベットを打っていると、以前接着した部分がパキパキと割れてきます。(>_<)
しょうがないので、主翼のリベット打ちがあらかた終わったら、接着し直すしかないですね。 そしてガッチリと士の字に接着、胴体と全体のリベットを仕上げて行きましょう。

さて、これ以外に 1/72 か 1/48 にも手を付けたいんですが、まだ具体的に決まっていません。
先日購入したエアフィックスのソードフィッシュにしようかなぁ、と思ってるんですけどね、他にもまだ作りたいものがあるし、う〜ん・・・。
posted by COLT-T at 22:30 | Comment(10) | TrackBack(0) | F6F ヘルキャット
この記事へのコメント
おはようございます。
いよいよ再開ですね。
まだまだ先は長いですが頑張ってくださいね。
静岡には間に合いそうですか?
Posted by ヒロシ at 2012年01月23日 08:54
ヒロシさん、こんばんは。
久々に引っ張り出すと、2年前の工作に稚拙さを感じて最初から作り直したい気持ちになりますね。(苦笑)
まぁ、とりあえず先に進めることにします。 静岡に間に合うか、う〜ん微妙カモ。(^^;
Posted by COLT-T at 2012年01月23日 21:01
今晩は。
32のヘルもやってたんですね。(^^;)
うちは、32だと置く場所がなくて、積みプラさえもしていません。
と言いながら、1/350の大和や1/48のB-29が置いてあったりしています。(矛盾)
静岡には間に合って欲しいと個人的には思っています。
Posted by 日の丸航空隊 at 2012年01月23日 21:22
日の丸航空隊さん、こんばんは。
はい、2年前に着手したものの、リベット打ちで心が折れて(笑)休眠していたんですが、何とか静岡までには完成させたいですね。
ちなみにハセガワの 1/32 F6F はパネルラインが実機と比べると、ものの見事に違います。ええ、それはもう、気持ち良いくらいに(爆)
まぁ、30年くらい前の製品ですからねぇ。(^^;
よって、全て彫り直して、その勢いで全身リベットを始めてしまいました。
Posted by COLT-T at 2012年01月23日 22:54
こんばんは。おひさしぶりです。

なんだかいろいろあって、気がついたら新年になっていました。でも、いつものぞいていますヨ。

ヘルキャット、完成たのしみにしています!
私も今日レベル1/24メルセデス300SLRを完成させました。手を付けてから一年かかった。。

おそくなりましたが、今年もよろしくお願いします。
Posted by ohtinskii at 2012年01月29日 20:54
ohtinsky さん、お久しぶりです。
1/32 のヘルキャットは着手して以来、もうかれこれ2年越しですから、そろそろ完成させないとね。(^_^;
ところで、メルセデス 300SLR 完成おめでとうございます。機会があれば是非拝見したいものです。(^^)

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね!
Posted by COLT-T at 2012年01月29日 21:45
さっそくお返事いただきありがとうございます。

FBをやっているのですが、こちらに拙作をアップしております。ご覧いただけると幸いです。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.164689573596024.42708.100001649470869&type=1&l=efb68ee3dd
Posted by ohtinsky at 2012年01月29日 22:47
再開キットが、リベット打ちから始まるのは きついですね それでも完成に持って行かれるのはすごいです。
掘り出し物キットが見つかるのは、地方の
模型店に行かないとだめですね 
見つけた時の喜びは最高でしょう
このキットまだ組み立て途中のが、埋もれて
いるはずです探してみます。
Posted by あきみず at 2012年01月30日 21:58
ohtinsky さん、こんばんは。
画像拝見しましたよ。 いつの間にかこんなに沢山完成させていたんですねぇ。どれも丁寧に作られていますね。以前拝見した作品も多数。(笑)

それにしても、ロシア語でコメントが付いているのはさすがです! 私にはなんて書いてあるのかさっぱり分かりませんが。(爆)
Posted by COLT-T at 2012年01月31日 22:09
あきみずさん、こんばんは。
着手から既に2年くらい経っているので、今の目で見ると拙い部分があちこちに見えてしまい、困ったもんです。(苦笑)
でも、このまま進まないと永遠に完成しないので、アラには目を瞑り前に進むことにしました。(笑)
Posted by COLT-T at 2012年01月31日 22:11
コメントを書く
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
 SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53249415
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック