零戦の製作を再開しました。
前回まで、タミヤ 1/48 はコックピットが完成し、胴体を貼り合わせたところで中断していました。
今日は主翼の組み立てです。 フラップ内側や主脚格納庫内に青竹色を吹きます。
22型までの多くの機体は、主脚は下面色で塗られているものが多いのですが、52型では防錆剤を隠すことなく青竹色のままである機体も少なくないようです。
戦争末期では重要性の低い生産工程を簡略化されていたのでしょうかね?
この青竹色は、クレオスの青竹色そのままでも良かったのですが、好みで若干のクリアグリーンを混ぜています。また、スケールエフェクトを期待してシルバーを少し加えて彩度を落ち着かせました。 なかなか良い感じ♪

青竹色で塗ったのは、1/48 のタミヤと 1/144 の SWEET です。いずれも 52型なので、同じ塗装をしてみました。
1/72 は 21型なので、青竹色は使用しません。
さて、タミヤのほうは主翼の組み立てが終了。

何とか十の字に出来ましたよ。

とりあえず本日はここまで。
完全に接着できたら士の字にして、接着跡を丁寧に消しましょう。
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。