零戦と聞くと血が騒ぐのは私も同じで、当然私も乗っかることにしました。(笑)
さて、何を始めようか。
1/48 は大学生の頃、タミヤの 21型を作って以来 20年以上もやってなかったので、積みを減らすちょうど良い機会かも。(笑)
というわけで、こいつで参戦することにしました。

あ、ちょっと待て。
実は零戦はハセガワ 1/72 の仕掛りが...。

仮組みした状態で1年くらい放置しちゃってるんですよねぇ。(汗)
台南空 坂井三郎搭乗機。 デカールも使えそうでした。

そのほかにも 52型丙も仮組み状態で放置したものがあるんですが、3月の大地震で崩壊した蜜柑山を積み直した際に、何処かに紛れてしまって行方不明。(爆)
う〜ん、どうしよう。
こういう場合は、両方作ろうそうしよう。 迷っているくらいなら両方いじってしまえ。(笑)
1/72 はパーツが少ないから楽に完成できますね。
タミヤは購入したときから早く作ってみたかったので、楽しみです。(笑)
というわけで近々、零戦の製作もスタートです。
仰るとおり、こういうときは一緒にやっちゃいましょう(笑)
まずはJMC目指してお互い頑張りましょうね。
そうそう、1/72 は手を付けてしまえば、1/48 の手間にまぎれてしまう程度なので、一緒にやっちゃいます。(^o^)
キットがハセガワとは言え、進みが早くてびっくりしましたよ。ヒロシさんなら、JMC までに 62型まで行っちゃいそうでコワイ。(笑)
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。