関東地方は早くも梅雨入りしたようです。 昨日からしとしと降り続き、今日も台風の影響もあって一日中しっかり降り続いています。
さて、スピットですが、昨日はいろいろと雑用があって模型製作に手が付けられなかったので、今日少しでも進めようと、雨の中塗装を開始しました。 先週の平日はサーフェイサーで表面の処理を行い、小傷を埋めた後にベースホワイトを吹きました。
1日置いて乾燥した後で、表面が柚子肌気味になった部分をラプロスで均し、つるつるに。 ここを怠ると、仕上げに影響が出るので、丁寧に処理します。(画像が無くてすみません。)
さて、いよいよ基本塗装です。
下面のミディアムシーグレーですが、ビン生だと少し暗いので、25% 位の割合でインシグニアホワイトを混ぜました。
次に、1日置いて乾燥させてから、下面をマスキングして上面のオーシャングレー。
ここでやっと、画像付きの説明になります。(^^;
次は、オーシャングレーの部分をマスキングします。 例によって、短冊状に切ったティシューを拠ってひも状にしたものを使いました。
これまでは2機同時に進めていたものの、マスキングはとても手間がかかるので、ここからはエアの MK. IX から先に進めることにしました。

次に、ダークグリーンを吹きます。

予定しているマーキングは、インヴェージョン・ストライプが入るので、部分的には適当なマスキングでも良かったのですが、とりあえず成り行きで通常通りに行いました。
今日はここまで。 乾燥したらマスキングを剥がして、次はインヴェージョン・ストライプ等の塗装を行います。
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。