2011年05月07日

ディスプレイ台の製作

皆さん、こんばんは。
静岡までついに1週間を切りました。 楽しみですねぇ。(笑)
私も、そろそろ作品の梱包の方法を検討しなければなりません。 が、その前に先日完成した 1/144 の2機も持っていくことにしたので、静岡用のディスプレイ台を製作します。

今日、ハンズでアガチス材の飾り台¥252 を買ってきて、茶色に黒を少し入れたカラーを吹きました。
もう少しこげ茶っぽいほうが良かったかな?と思いましたが、やり直しが面倒なのでこのままで行きます。

144_hurricane_mk1-01_making04.jpg

裏はこの通り。 安物でも一手間かければそこそこ見られるものが出来ます。(笑)

144_spitmk5b-01_hurricane_mk1-01_making005.jpg

が、良く見たら角が欠けていました。orz うーむ、購入時に木目の綺麗なものを探すのに気をとられていて、気が付いてなかったな。
この部分は、展示時に奥に向けておきましょう。

144_spitmk5b-01_hurricane_mk1-01_making006.jpg

次に、先日購入しておいたグラスシートを適切な大きさに切り出し、貼り付けます。
これで出来上がり。 良く見ると起毛が大変リアルに出来ていて、草の表現には安価かつ簡単なのでお勧めです。
もちろん、ジオラマに仕立てる場合もこのグラスシートは便利です。

144_spitmk5b-01_hurricane_mk1-01_making007.jpg

早速モデルを乗せてみました。
よく雑誌やネットの画像で見られるイメージになりました。
芝生にイギリス機ってのは、よく似合いますね。 映画からのすり込みのせいでしょうか。(笑)

144_spitmk5b-01_hurricane_mk1-01_making008.jpg
posted by COLT-T at 23:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 1/144 を作ろう
この記事へのコメント
遅レスで失礼します。
144はモノが小さいのでディスプレイ台は有効ですね。
グラスシートは応用が利いて、何にでも合うという感じがするのは私だけでしょうか(笑)
Posted by ヒロシ at 2011年05月10日 15:42
ヒロシさん、こんばんは。
グラスシートは、幾つかのメーカーから出ているみたいですけど、今回購入したのは、安くて出来が良くて、当たりでした。(笑)
確かに、汎用性が高い材料の一つだと思います。今後はジオラマでも活用したいですね。
Posted by COLT-T at 2011年05月10日 22:14
コメントを書く
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
 SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44956992
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック