皆さん、こんばんは。
寒暖の差が大きくて、体調を崩しやすい昨今ですが、皆さんいかがお過ごしですか。
さて、零戦です。
今週は主翼の脚周りの仕込みが中心でした。 本当は主翼の貼り合せまで終わらせたかったのですが、思ったように進みませんでした。(^^;
まず、主翼の内側に青竹色を吹きます。 スケール効果を考慮して、若干の銀を混ぜてトーンを落ち着かせています。 ビン生の青竹色は青過ぎるので、トーンを落としたもののもう少しグリーンがかっているので、このあとに薄くクリアグリーンを吹いています。 クリアグリーンは、調色時に混ぜても、今回のようにあとからグリーンだけ吹いても、あまり違いはありませんでした。
ちなみに、今回の青竹色のレシピはおよそですが、銀:クリアグリーン:青竹色=1:1:2 という比率です。
主脚周辺の小部品を塗装しました。 あとは、主翼に仕込んで貼り合せます。
あまり進捗が無くて恐縮ですが、今日はここまで。
来週末までには士の字にしたいですね。(笑)
微妙にグリーンが入っている感じだと思っています。
主脚周りは、しっかりと作り込んでいかないと、後でぐらついたりしますからね。
焦らず頑張ってください。
青竹色は当時の実機の画像などを見ると、やっぱり若干緑がかっていますよね。
主脚の基部はガッチリ接着して、いま乾燥中です。(笑)
主脚は完成後に収納できるんですが、完成したら1〜2回遊んであとは動かしてません(笑)
使われているのなら、どこかで実物を見られるような気がしますね。
主脚はたぶん、私も最初に少し遊んだ後はそのままになりそうな気がします。(笑)でも、静岡に持っていく際は引込ませたほうが梱包しやすいかもしれませんね。
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。