2015年02月01日

タミヤ 1/32 零戦52型 第1回

皆さん、こんばんは。
2月になり、寒い日が続きますね。 体調に気をつけましょうね。

さて、Pinto も無事に完成し、予定通り先月末から零戦の製作を開始しました。 久しぶりの零戦ですが、今まで一番数多く製作している機体でもあります。 大好きな機体だから、自然と気持ちも高揚します。(笑)

まずは胴体内部の塗装から。
機体内部色を吹いて、そのあとマスキング。

32_a6m5-01_making004.jpg

説明図の指示通り、胴体内部はシルバー、尾輪周辺を青竹色で塗装しました。ちなみに青竹色は、若干シルバーを混ぜて青味を気持ち抑えています。画像にはありませんが、胴体側に取り付ける内装パーツも塗装中です。

32_a6m5-01_making005.jpg

このあと尾輪や着艦フックの可動ギミックなどを挟み込み、胴体を貼り付けるのですが、このモデルの特徴として、コックピットは胴体を貼り合せてから組み込む手順になっており、工作しやすい配慮がなされています。
胴体に貼り付ける小部品の塗装は、コックピットの塗り分けと同時に行っていますので、胴体の貼り合せはもう少し後になります。

32_a6m5-01_making006.jpg

今日はここまで。 来週末までには、コックピットの塗装をあらかた終わらせていたいと思います。

ところで、Pinto の製作がきっかけで気になり出して、これを買っちゃいました。(笑) 静岡が終わってからのんびり製作したいですね。

20150130-002.jpg


posted by COLT-T at 21:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 零戦
この記事へのコメント
「泣く子も黙る」32の零戦ですね。
大きい割りにとても組みやすい、ベストキットですね。
48や72シリーズの元祖ですからね。
製作過程もさることながら、塗装も楽しみです。

ピントの次は、お約束?の「バンシー」ですね。
こちらも楽しみです。
Posted by 日の丸航空隊 at 2015年02月02日 05:27
いよいよ32零戦に本腰ですね。
私も過去にタミヤの52型と21型を製作してますが、本当に作りやすくて良いキットです。
静岡で紫電と並べましょう。
頑張ってくださいね。
Posted by ヒロシ at 2015年02月02日 10:55
日の丸航空隊さん、こんばんは。
パーツを見ていると、1/48 とあまり変わらない印象で組みやすいと思います。
まだコックピットを粛々と製作しています。(笑)
Posted by COLT-T at 2015年02月03日 00:33
ヒロシさん、こんばんは。
やっぱり零戦を始めると気が引き締まります。(笑)
ヒロシさんのブログ記事ももちろん参考にさせていただきますね。
是非、紫電と並べさせてください。頑張りますよ〜!
Posted by COLT-T at 2015年02月03日 00:35
コメントを書く
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
 SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113004283
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック