皆さん、こんばんは。
Pinto が完成しました。
途中、年末年始の繁忙で2週間くらい滞ってしまったので、それを除くと完成まで約1ヶ月くらいですかね。 う〜ん、いまの自分の状況だとまぁまぁですかね。(^^;
先端のピトー管は、ノーズコーンから飛び出しているため、透明部品にドリルを入れて開口し、オミットされたピトー管を自作して追加しました。前輪は高さが低く、トルクリンクが脚庫カバーと干渉するため高さを調節してあります。
でも、マイナー機であるが故の情報不足と、途中で民間仕様から海軍仕様に変更したこともあり、製作終盤になって足りないことに気が付いたディテールとか、実機に存在しないディテールなどが見つかって、そのままスルーしてしまった個所などもあり、自分としてはちょっとイマイチな出来ですな〜。(>_<)でもまぁ、完成してしまえば細かい部分はあまり気にならなくなります。(オイ) まるで戦闘機のようなスタイルが気に入っています。 初等練習機なのにね。(笑)
この、直線的な主翼と翼端の増漕、シーブルーをまとったその姿は Banshee や F9F パンサーのイメージと重なります。
これを見てると、なんだか Banshee を作りたくなってきました。(笑) 近いうちにキットを入手するかもしれません。
さぁ、今年最初の完成を無事に迎えたことですし、次の製作に入ります。
年明けからモチベーションはアゲアゲでっせ!(笑)
ではまた次回。
直線翼にグロスシーブルーがよく似合っています。
翼端タンクの小羽根やピトー管も丁寧に製作されていて、とても勉強になりました。
これに刺激され、自分もグロスシーブルー機をポチリました。
F9F-2です。(笑)
グロスシーブルーにピント張った主翼がカッコいいです。まさにピント(笑)
この時代のジェット機はいいですねぇ。
Banshee にパンサーにクーガーなど激しく萌えます(笑)
実物は丁寧さと言う点では、ちょっとお恥ずかしいのですが、画像で助かってます。(苦笑)
パンサーはハセガワですか?それとも喇叭かな?
1950年代〜60年代のジェットはクラシカルで私も好きです。
これを機に、これからはジェットももっと作ってみたいと思いました。(笑)
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。