皆さん、こんばんは。
寒波襲来で、いよいよ冬本番ですな〜。
さて、2014年最後の完成を目指して始めた TT-1 Pinto です。
主要パーツの切り出しを終えて、まずはコックピットの製作。
内部色はホワイトなので、インシグニアホワイトを吹きました。
インパネはデカールも何も付属していないため、黒で計器を塗り分けるのですが、モールドが甘い上に複雑なのでこれがなかなか難しい。
結局、それっぽく誤魔化して雰囲気重視で行くことにしました。 画像は恥ずかしいのでオミットです。(苦笑)
複座なのでシートベルトを2セット自作します。
シートに接着しました。 キャノピーは閉じてしまうので、こんなもんで良いかな。
で、片側の胴体に取り付けて、左右を貼り付けるのですが、後部座席のヘッドレストがキャノピーと干渉することが判明。
しょうがないので、一度接着した後部座席を取り外し、底部を削って高さを調節しました。
んで、ガッチリ貼り合わせます。
キャノピーを重ねて...いい感じです!
胴体が貼り合せられれば、ジェットだからプロペラもないし、あとはスムーズに進むでしょう。
主翼と胴体を仮組みすると、結構隙間があるので、この辺は埋めて綺麗にしないといけないでしょうね。
話は変わりますが、先日新しいアウターを購入しました。 昨年はフード付きのフライトジャケットを購入したのですが、ここ2,3年はまた MA-1 の人気が上がってきていると言うわけで、私も今年は MA-1 をチョイス。
今年の3月に横須賀のミリタリーショップで見かけて、一目見て気に入ったものです。
刺繍をふんだんに使ったワッペンがバックに大きく入っているのがお気に入り。(笑)
TEDMAN は10年くらい前に流行ったブランド。当時は特に気にしていなかったのですが、もともと品質が高く、独自のキャラクターを上手く使った商品展開で好きになった次第。 今冬はこれで決まりだぜ!(^^)v
と言うわけで、また次回。
キャノピーがとても綺麗ですね。
磨いたのですか?
複座練習機なので、キャノピーが大きいですね。
今年最後?まだまだいけるでしょう。
キャノピーはランナーから切り出しただけですよ。確かに綺麗な成型で好感が持てます。(笑)
師走の繁忙で、ホントに完成できるかどうか...?(^^;
キャノピーがダメダメだとテンション下がりますが、これは良いですね。
私も新しく72のキット始めましたが、なかなかの強者で苦労してます(苦笑)
お互い年内完成?目指して頑張りましょう!
キャノピーは出来がいいんですが、やはりそこは簡イ。ギャップや段差は結構出来ます。(^^;
もうすぐ士の字になりそうなので、年内完成頑張ります。(笑)
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。