皆さん、こんばんは。
今年もあと、1ヶ月となりました。
いきなりですが、待望のタミヤ 1/32 F4U-1A を購入しました。\(^o^)/
数年前には考えられなかった夢のアイテムゆえに、悶絶ものの嬉しさ♪(爆)
タミヤにはヘルキャットも発売して欲しいところだが、まず無理でしょうね。(苦笑)
ところで、この1年を振り返ってみると、今年の模型作りは約10年振りにガンプラを作ってみたりして、キャラクター物の面白さを再認識しました。
今年の作品は、
・タミヤ 1/72 零戦21型
・アカデミー OV-10 ブロンコ
・バンダイ 1/220 百式(ガンプラ 旧キット)
・タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト
・森永オマケ 1/300 GMII(製造元はおそらくバンダイ)
・タミヤ 1/24 セリカ LB ターボ Gr.5
全部でたった 6作品でした! 2ヶ月に1作品と言うスローペース。orz 例年と比べても、かなり少ない完成数でした。(>_<) 今年は、仕事の内容や勤務先が変わって、忙しくなってしまったことが地味に影響していましたねぇ。
それに、どうも最近の飛行機製作は、素組み+α 程度でまとめてしまっているような傾向があり、自分自身でも疑問を感じ始めています。1/144 のコックピットやエンジンを作り込んでいた、あの時の気合いが最近の作品に注ぎ切れていないような気がしています。
これじゃイカン!というわけで、来年の抱負としては、今まで以上に「愛のあるモデリング」を目指そうと思います。(笑)
で、次に何を作ろうかということで、年内にもう1機完成を目指して着手したのがこれ。
TT-1 Pinto です。
この箱に、ピントきたら即ゲットw
とか、
クイズ!ヒントでピント!
とか。
いやいや、いつまでもしょ〜もないおやぢギャグを連発していると、このお方が喜んじゃうので、この辺にしておきませう。(笑)
2年くらい前にパッケージに描かれていたその可愛らしい姿が気に入って購入したものです。
戦後の米海軍の初等練習機だったようです。 運用期間はそれほど長くなく、間もなく民間に払い下げられたとのこと。
キットには3種類のデカールがセットされています。
さて、マーキングはどれにしようか?
一番上のマーキングは、NAVY と描かれているものの、民間機だそうで。 尾翼のキャラクターが気に入ったので、これにしようと思ったのですが、真ん中のグロスシーブルーの海軍仕様も捨てがたい・・・!
迷った挙句、一番上の民間機仕様に決めました。 もう1つ確保できたらグロスシーブルーも作りたいです。 最近まで店頭で見かけていたので先週探してみたんですが、どこにも売ってませんでした。
いまは、部品を切り出してバリやゲート処理などをしているところです。
パーツも少なくシンプルな機体なので、年内完成は何とかなりそう。(笑)
お次は、そろそろコイツを始めるつもり。
これは来年の静岡に並べたいアイテムの筆頭です。
と言うわけで、年内もう1機完成に向けて最後のひと踏ん張りです!
32のハセF6と並べてくださいな。
ゼロもやられるとは、大物そろいですね。
144の情熱で作られる32 期待してますよん。
振り返りはちょっと早かったですかね。(笑)
でも、今年はあまり満足な模型製作が出来なかったので、来年はもっと充実させたいですね。
零戦は気合いを入れて作ろうと思っていますが、やり過ぎると完成しなくなるのでバランスが肝心。(苦笑)
1/32 は場所をとるので、零戦の完成後の保管場所を確保しなくては。コルセアはその後です。
なんかピンと来たんですが…(笑)
コルセア買っちゃいましたか。
私はタミヤ32のマスタングもまだ作ってないし、他にも32が沢山あるのでとりあえずパスしました。
零戦はそのまま作ってもかなり精密なので、多少のパイピングとかを追加するだけでも十分じゃないでしょうか。
期待してます。
ピントは面白い形状の機体ですね。
私もP-47が完成したら年内にもう1機72(P-47じゃありません)を完成させたいと思っています。
コルセアは待ちに待ったキットですから買っちゃいました。今年最後の大物でした。
内容は純粋に -1A型で、ケプフォード機に見られるような幅広のプロペラブレードは入っていませんでした。今後、バリエーションで出てくれれば嬉しいですけどね。(笑)
ピントは、自分としては珍しく一目見て気にいってしまいました。全長は零戦とほぼ一緒ですね。翼幅が零戦よりも狭いから結構小ぶりに見えますよ。
もう1機の 1/72 は何でしょう?
楽しみです。(笑)
良いですね〜。
零戦。
良いですね〜。
どれも好きな機体なので、作りたいのですが、置き場所とお布施が・・・・(涙)
両機共に、資料が結構あるので、作り甲斐がありますね。
ピントって、意外と小さい機体なのですね。
画像では大きく見えます。
楽しみにしています。
私も置き場所が無いので、少なくとも零戦の置き場所確保のためには、少し完成品を整理する必要があります。
梱包して実家にでも送っちゃおうかな。(笑)
Pinto は初めてのモデルアップかと思ったら、何と大昔にオーロラが 1/48 で発売していたんですね。ちょっとビックリしました。
32コルセアはいいキットのようですね。
あの細かいリベットなどは好感が持てますね。
でも気をつけないと埋まりそう・・・・。
「愛のあるモデリング」
同感です。
自分もちょっと燃料切れで
目移りしちゃいます・・・・・。
まだ先になると思いますが、コルセアは作るのが楽しみです。(笑)
ケプフォード機を 1/32 でも作りたいんですけど、このキットには幅広のプロペラブレードが付いていないので、もしかしたらバリエーションが出るかもしれません。
愛のあるモデリングは、反省の念も含めて、初心を思い出して作ろうと思います。(笑)
可能な限り早急に表示させますが、遅れることもあります。
SPAM 書き込みを排除するためです。ご理解下さい。