2015年01月25日

スペシャルホビー 1/72 TT-1 Pinto 製作記 第最終回

皆さん、こんばんは。
Pinto が完成しました。

72_TT-1_Pinto_01-01.jpg

途中、年末年始の繁忙で2週間くらい滞ってしまったので、それを除くと完成まで約1ヶ月くらいですかね。 う〜ん、いまの自分の状況だとまぁまぁですかね。(^^;

72_TT-1_Pinto_01-02.jpg

先端のピトー管は、ノーズコーンから飛び出しているため、透明部品にドリルを入れて開口し、オミットされたピトー管を自作して追加しました。前輪は高さが低く、トルクリンクが脚庫カバーと干渉するため高さを調節してあります。
でも、マイナー機であるが故の情報不足と、途中で民間仕様から海軍仕様に変更したこともあり、製作終盤になって足りないことに気が付いたディテールとか、実機に存在しないディテールなどが見つかって、そのままスルーしてしまった個所などもあり、自分としてはちょっとイマイチな出来ですな〜。(>_<)

72_TT-1_Pinto_01-03.jpg

でもまぁ、完成してしまえば細かい部分はあまり気にならなくなります。(オイ) まるで戦闘機のようなスタイルが気に入っています。 初等練習機なのにね。(笑)

72_TT-1_Pinto_01-04.jpg

この、直線的な主翼と翼端の増漕、シーブルーをまとったその姿は Banshee や F9F パンサーのイメージと重なります。
これを見てると、なんだか Banshee を作りたくなってきました。(笑) 近いうちにキットを入手するかもしれません。

72_TT-1_Pinto_01-05.jpg

さぁ、今年最初の完成を無事に迎えたことですし、次の製作に入ります。
年明けからモチベーションはアゲアゲでっせ!(笑)

ではまた次回。

posted by COLT-T at 17:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | 模型

2015年01月18日

スペシャルホビー 1/72 TT-1 Pinto 製作記 第4回

皆さん、こんばんは。

Pinto の製作も、大詰めになってきました。
前回のエントリーで機体色を吹いたので、保護のためのクリアを吹きました。

72_tt-1-01_making26.jpg

次にデカール貼りを始めたのですが、このデカールが曲者。
非常に薄い上にテロテロで、ピンセットで摘むとすぐにクシャッとなってしまうのです。

72_tt-1-01_making27.jpg

しょうがないので、台紙から完全に浮くまで水をたっぷり含ませ、台紙ごとモデルの上でスライドさせて貼り付けました。
当然シルバリングが発生するので、マークセッターを適宜使用して定着させました。ちなみに表面の艶がなくなっているのは、ラプロスで軽く研ぎ出しをしたためです。 巻き込んでしまった糸ゴミなどを取り除き、表面を整えました。

72_tt-1-01_making28.jpg

少々破れたり、穴が空いたりした部分もありましたが、塗料でタッチアップして修復。
何度かやっているうちにコツを掴んできて、最後まで1枚もダメにすることなく貼り付けることが出来ました。\(^o^)/

72_tt-1-01_making29.jpg

良く乾燥させてから、デカールの保護とスミ入れのために、クリアーで2回目のコーティング。

72_tt-1-01_making30.jpg

72_tt-1-01_making31.jpg

今日はここまで。
この土日で完成させたかったんですけど、思いの外デカールの処理に手間取ってしまいました。
完成は次の週末までお預けになりました。(^^;


posted by COLT-T at 20:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | 模型

2015年01月12日

スペシャルホビー 1/72 TT-1 Pinto 製作記 第3回

皆さん、こんばんは。
三連休はいかがお過ごしでしたか?

Pinto は塗装に入りました。
実機では、翼端の増漕にはフィンが付いているのですが、キットはオミットされていたので、前回のエントリーでサフを吹いた後にフィンを追加しました。

72_tt-1-01_making19.jpg

こんなもんかな?

72_tt-1-01_making18.jpg

機種の脚庫は、資料画像を見ると着陸時でも閉じているようなので、ここを利用してオモリを仕込むことにしました。

72_tt-1-01_making20.jpg

72_tt-1-01_making22.jpg

扉の裏にプラ板を仕切って、その中にオモリを入れてガッチリと接着。

72_tt-1-01_making21.jpg

前後の重量バランスは、比較的前側が重いので、あまり沢山のオモリを仕込まずに済みました。(笑)
次に、翼前縁部にシルバーを吹き、マスキングして機体色の塗装準備をします。

72_tt-1-01_making23.jpg

機体色のグロスシーブルーをぶしゅ〜! 久しぶりの米海軍色♪

72_tt-1-01_making24.jpg

乾燥した後、マスキングを剥がしました。
おおっ、これはカッコ良いぞ!

72_tt-1-01_making25.jpg

うーむ、単なる初等練習機のはずですが、なかなかうまい具合に化けてくれそうな予感。(笑)
というわけで、今回はここまで。

次の週末には完成させたいですね。



posted by COLT-T at 23:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

FBプラモデル愛好会 展示会見学

皆さん、こんばんは。
10日(土)〜12日(月)の3日間、秋葉原の書泉タワーのイベントフロアにて、フェイスブックのプラモデル愛好会による初の展示会が開催され、私も初日に見学に行ってきました。

Blog! Modelers からは、Kazu さん、ヒロシさん、mikami さん、そして yaszo さんの4名が参加。
詳細なレポートは他の皆さんが報告されていると思うので、そちらをご参照下さい。(笑)

展示会は、フェイスブックでメンバーが一番多いグループだけに、力作揃い。
著名なモデラーさんやタレントさんまで足を運んでくださるほどに大盛況だったようです。

ざっとですが、B!M メンバー4名の作品を中心に、雰囲気が伝われば幸いです。

20150110_DSCN1258.jpg

20150110_DSCN1259.jpg

20150110_DSCN1260.jpg

20150110_DSCN1262.jpg

20150110_DSCN1263.jpg

20150110_DSCN1264.jpg

20150110_DSCN1265.jpg

20150110_DSCN1261.jpg

20150110_DSCN1266.jpg

20150110_DSCN1267.jpg

20150110_DSCN1268.jpg

20150110_DSCN1270.jpg

20150110_DSCN1271.jpg

20150110_DSCN1272.jpg

20150110_DSCN1273.jpg

20150110_DSCN1274.jpg

20150110_DSCN1276.jpg

20150110_DSCN1278.jpg

20150110_DSCN1279.jpg

20150110_DSCN1280.jpg

今回は仕事の都合が予測が付かなかったので参加を見送りましたが、次回は私も参加したいですね。

posted by COLT-T at 23:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月04日

スペシャルホビー 1/72 TT-1 Pinto 製作記 第2回

謹賀新年

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

先月はずっと慌しくて、このブログも放置気味ですみませんでした。
年が明けて、気持ちも新たに製作を続けてまいりますので、これからもよろしくお願いします。

さて、年を越してしまった Pinto です。
胴体を貼りあわせ、乾燥したところで翼を取り付け、士の字になりました。

72_tt-1-01_making09.jpg

ここで痛恨のミス!
慎重に挟み込んだはずのコックピットですが、なんと後部座席のフロアが傾いてしまい、インパネの位置が沈み込んでしまいました。(>_<)

72_tt-1-01_making14.jpg

確かに、キャノピーを接着してしまえば、言わなければ分からないとは思いますが、初歩的なミスに気が付かずに接着してしまったので、とても悔しい。
とは言え、いつまでもこだわっていては進まないので、諦めましょう。幸い、年末の櫁柑山整理で、もう一箱ストックが出てきましたので、いずれリベンジをします。(笑)

次は翼端の増漕を取り付けました。 増漕の尾部には水平にフィンが付いているのですが、キットには入っていなかったので、あとでプラ板で追加する予定です。

72_tt-1-01_making10.jpg

増漕を付けたら、急にえらくカッコよくなってきました!
当初、民間仕様の塗装にするつもりだったのですが、予想以上にカッコよくなってきたので、方針変更。
US NAVY のグロスシーブルーに塗装することにしました。(^o^;

と言うわけで、US NAVY 仕様では翼下にロケット弾のようなものが付いているので、取り付け用の穴を開けます。キットにもモールドがあるのですが、位置が間違えているので説明書にも埋めろと書いてあります。(なんじゃそりゃ?)

72_tt-1-01_making11.jpg

う〜ん、これはカッコ良いぞ!(笑)

72_tt-1-01_making12.jpg

72_tt-1-01_making13.jpg

コックピットなどをマスキング。

72_tt-1-01_making15.jpg

サフ吹きまで進みました。
サンディングで消えたモールドや接着跡がまだけっこう残っています。

72_tt-1-01_making16.jpg

72_tt-1-01_making17.jpg

乾燥後、傷や接着跡などを消して、モールドを再生します。
とりあえず今日はここまで。

ちなみに、年末年始は帰省しておりました。
帰省先の模型屋で、いいものをゲット。(笑)

shopping_20141229-01.jpg

shopping_20141230-01.jpg

ではまた次回。


posted by COLT-T at 20:45 | Comment(6) | TrackBack(0) | 模型