2014年07月28日

近況など

皆さん、こんばんは。
全国的に梅雨も明けて、真夏の到来。 毎日暑いですね。

先週、ちょっと大きなブツを買ってしまいました。
ホビーショーで展示品を見て以来、買おうと決めていました。

じゃ〜ん!

12_fairlady_240zg-01.jpg

結構人気みたいで、なかなか売っているところを見ませんね。
迷っている方、見かけたらすぐに確保したほうが良いですよ。(笑)
内容は、ノーマルの構成に新規パーツとエッチングパーツなどを追加したもので、ストリートカスタムとして製作出来るほか、ノーマル仕様も製作可能だと思います。
そろそろ 1/12 のカーモデルも手をつけたいですねぇ。それなりの覚悟は必要でしょうけど。

さて、1/12 はともかく、次の製作はリベンジを果たすべく、これにしました。

20140517-006.jpg

ホビーショーと併催のモデラーズフリマで入手した、再販モノです。
あとはこれ。 これは年内に完成させたいです。

20131116-01.jpg

当面は、この2つをメインにやろうかと思います。まぁ、時々横道にそれると思いますけどね。(笑)

あそうそう、サンダーボルト祭りの開催準備をしなくちゃ。(汗) すみません、少々お待ち下さいね。
もともとゆる〜いお祭りですから。(笑)

posted by COLT-T at 22:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月19日

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 最終回

皆さん、こんばんは。
毎日蒸し暑くて、体調管理が大変ですね。
またまた間が空いてしまいましたが、やっと完成しました。\(^o^)/

fb20140716-06.jpg

まずはデカール貼りの続き。
インヴェージョン ストライプの次は、カウリングのチェッカーです。
タミヤのデカールはオフセット印刷ながら大変質が良く、軟化剤を併用することで非常に素直に曲面に追従してくれるので、助かります。

72_p47d-01_making23.jpg

と言うわけで、上手く行きました。(笑) 続けて、残りのマーキングやステンシルをどんどん貼っていきましょう。

72_p47d-01_making24.jpg

デカールを貼り終えました。 1日乾燥させた後で、クリアーを吹いてスミ入れのための表面保護を行います。

72_p47d-01_making25.jpg

スミ入れ完了。 最終的に表面の状態を整えるため、仕上げのクリアーを吹きます。

72_p47d-01_making27.jpg

う〜ん、こんなもんかな。

72_p47d-01_making28.jpg

最後は防眩塗装のオリーブドラブをつや消しにするため、半ツヤクリアーを重ねました。
ずいぶん大袈裟なマスキングになってしまいました。(笑)

72_p47d-01_making29.jpg

後は脚などの小部品を取り付けて完成!

fb20140716-09.jpg

fb20140716-07.jpg

fb20140716-08.jpg

やっぱり、P-47D はカッコイイですね。
ところで、某所にて本作品をお披露目した際に、このお方と話が盛り上がり、P-47 祭りでもやりませうか?ということになりそうです。(笑)
ご自身のブログでも本件について言及するとおっしゃってたので、詳細を決めたら改めてご案内することになると思います。
P-47 はマーキングのバリエーションがとても豊富なので、お祭りになったら楽しくなりそうですね。


posted by COLT-T at 21:44 | Comment(8) | TrackBack(0) | P-47

2014年07月06日

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 第4回

皆さん、こんばんは。

仕事面で色々と慌しいことが続き、ずいぶん間が空いてしまいましたが、少しずつ進めていました。
前回のエントリーでエンジンのプラグコードを追加するところでしたが、特にアクシデントもなく、無事にエンジンの組み立てが完了。

72_p47d-01_making16.jpg

次に、シルバーを吹く前にベースに黒を吹きました。

72_p47d-01_making17.jpg

続いてシルバーをぶしゅ〜。 ちなみに、シルバーにはつなぎとしてクリアーを4割くらい混ぜて塗膜の強度を上げています。

72_p47d-01_making18.jpg

次に、シルバーのトーンを変えたい部分を残してマスキング。

72_p47d-01_making19.jpg

少しブラックを混ぜたシルバーを吹きました。

72_p47d-01_making20.jpg

マスキングを剥がしたところ、トーンの違いを再現できました。 この後、マーキングやウェザリングなどを行うことによって、もう少し定着させていきます。 この時点で、キャノピーの枠やプロペラの塗装も済ませておきます。

72_p47d-01_making21.jpg

インヴェージョン ストライブは塗装で行くか添付のデカールを使うか迷ったのですが、結論としてはデカールを使いました。
塗装で表現したほうが綺麗でしょうが、マスキングに手間がかかることと、広い面積のデカールの扱いに慣れておきたかったという気持ちもあって、デカールにしました。 それに、タミヤのデカールは寸法や形状が極めて正確なので、安心して使えるという部分もあります。

そんなわけで、デカールも悪くないでしょ?
作業過程で割れたり欠けてしまった部分は後ほどタッチアップしておきます。

72_p47d-01_making22.jpg

と言うわけで、今日はここまで。
次の週末には完成させたいです。

posted by COLT-T at 21:01 | Comment(6) | TrackBack(0) | P-47