入梅後の土砂降りと梅雨寒で、散々な休日でしたね。(^^;
P-47 ですが、実はあまり進んでいません。(汗)
コックピットの塗り分けと組み立てが終わりました。インパネの裏側が丸見えの構造になっているので、計器盤の後ろにケーブルを追加してみました。

コックピットを胴体に組み込むとこんな感じ。
ケーブルの引き回しは想像です。たぶん左右の内壁に寄せていたのだろう、という想像です。 でも、あまり見えませんね。(苦笑)

一応士の字にはなりました。

この土日でサフ吹き〜エンジンの作り込みという予定だったのですが、このタイミングで携帯電話をフィーチャー・フォンからスマート・フォンに切り替えたので、初期段階の設定やデータ移行などに時間を取られてしまい、この土日に進捗はゼロですた。(大汗)

Android のイマイチ洗練されていない(笑)操作方法にイライラしつつも、2時間くらいいじり倒したら、Android のお作法にも慣れてきて、アレコレと細かい設定やら、アドレス帳の移行やらを終わらせて、やっと使用できるレベルに調整できました。 もはやスマホは、マトモに使えるようにするまでパソコンの OS を入れ替えた時と同じくらいの手間がかかりますね。あとは、割引適用のために無理やり加入されられたオプションの解約が済めば一安心です。(笑)
来週までには機体のサフ吹きと、エンジンの組み立てとディテールアップくらいまで進めたいですね。