2014年06月15日

お買い物

皆さん、こんばんは。
今日2回目のエントリーです。

タミヤからイエーガーの 1/24 ポルシェ 934 が発売された時、好きな Vaillant カラーじゃなかったのが残念で、Studio 27 のデカールとエッチングパーツを買い込んだのですが、まさか本家タミヤからの Vaillant ポルシェ 934 発売。(苦笑)
バリエーション展開を行うかどうか全く予想がつかないタミヤなので、いつも困惑することが多いのですが、出てしまったら買わないわけに行かないのが人情ってものです。(爆)

shopping2013120613-01.jpg

今年中には、イエーガーか Vaillant のどちらかに手をつけたいと思っています。
もう一つは幻の逸品! マルイ 1/24 タイレル 007 です。

20140615-01.jpg

実はこれ、ゴールデンウィークの頃にヤフオクでゲットしたものなんですが、忙しくてそのままになっていました。
通常ヤフオクは1万円近くにまで跳ね上がるんですが、これは箱に大きなダメージがあって、比較的安価に手に入れることが出来たんですよ。

画像の箱は、破れた個所を糊で接着し、潰れたところもスチームアイロンでプレスすることで復活(笑)
ご覧の通り、中味は全くノーダメージなので、お買い得だったかも。

20140615-02.jpg

さすがにデカールは・・・。
でも、このくらいなら色々と代用できるデカールは用意できそうですね。

20140615-03.jpg

当初は作る気満々だったんですけど、代わるものがないし、滅多に安く手に入れられないので、なんだかもったいなくなってきちゃいました。(笑) その気になるまで積んでおきます。(苦笑)
posted by COLT-T at 22:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 模型

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 第3回

皆さん、こんばんは。
梅雨の晴れ間が土日に重なったのは嬉しいんですが、それにしても暑いこと!(*_*;)
体調管理には気をつけましょうね。

さて、P-47D です。
士の字になって、接着跡を消したのでサフ吹きを行います。
キャノピーや脚庫などをマスキング。

72_p47d-01_making12.jpg

こんな感じ。

72_p47d-01_making11.jpg

サフをぶしゅ〜!!!
まぁ、こんなもんでしょう。 乾いたらペーパーがけして小キズを消します。

72_p47d-01_making13.jpg

そろそろエンジンにも手をつけなくてはなりません。
2,3年前まであれほど模型屋に売れ残っていた Quickboost のレジン製エンジンパーツは、いざ探そうと思うと全くどこにも売ってませんでした。(>_<) しょうがないのでキットパーツで行きます。(苦笑)
それでもプラグコードを追加するだけでも見映えが良くなるでしょう。 1気筒で2本のプラグコードは、1列9気筒が2列分なので18気筒だと36本必要です。

72_p47d-01_making14.jpg

先週は忙しくて平日にほとんど進められなかったので、今回はここまで。
来週末にも休日作業があるので、どこまで進められるか・・・。 まぁ、期限があるわけじゃなし、マイペースで行きますよ。(笑)
posted by COLT-T at 21:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | P-47

2014年06月08日

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 第2回

皆さん、こんばんは。
入梅後の土砂降りと梅雨寒で、散々な休日でしたね。(^^;

P-47 ですが、実はあまり進んでいません。(汗)
コックピットの塗り分けと組み立てが終わりました。インパネの裏側が丸見えの構造になっているので、計器盤の後ろにケーブルを追加してみました。

72_p47d-01_making08.jpg

コックピットを胴体に組み込むとこんな感じ。
ケーブルの引き回しは想像です。たぶん左右の内壁に寄せていたのだろう、という想像です。 でも、あまり見えませんね。(苦笑)

72_p47d-01_making09.jpg

一応士の字にはなりました。

72_p47d-01_making10.jpg

この土日でサフ吹き〜エンジンの作り込みという予定だったのですが、このタイミングで携帯電話をフィーチャー・フォンからスマート・フォンに切り替えたので、初期段階の設定やデータ移行などに時間を取られてしまい、この土日に進捗はゼロですた。(大汗)

20140607-01.jpg

Android のイマイチ洗練されていない(笑)操作方法にイライラしつつも、2時間くらいいじり倒したら、Android のお作法にも慣れてきて、アレコレと細かい設定やら、アドレス帳の移行やらを終わらせて、やっと使用できるレベルに調整できました。 もはやスマホは、マトモに使えるようにするまでパソコンの OS を入れ替えた時と同じくらいの手間がかかりますね。あとは、割引適用のために無理やり加入されられたオプションの解約が済めば一安心です。(笑)

来週までには機体のサフ吹きと、エンジンの組み立てとディテールアップくらいまで進めたいですね。
posted by COLT-T at 23:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | P-47

2014年06月01日

タミヤ 1/72 P-47D サンダーボルト製作記 第1回

皆さん、こんばんは。

この土日は真夏の暑さになり、全国的に猛暑になりました。
体調を崩さぬよう、気をつけましょうね。

さて、2週間前の静岡ホビーショー以降、何を作ろうか考えていたのですが、以前から作りたいと思っていたこれに決めました。
タミヤの P-47D です。カッコイイですよね!

72_p47d-01_making01.jpg

どうせなら派手なマーキングで作ろうと思い、TAHEEL HALL のマーキングで作ってみたかったのですが、静岡でモデラーズフリマの中のライフライクデカール ブースでは売り切れ!
なので、ここは大人しくキットのデカールで行きます。実は、このマーキングも好きなんです。(笑)

さてさて、まずは仮組み。
分かってはいたけれど、このタミヤの合いの良さにはあらためて驚愕しますね。

72_p47d-01_making02.jpg

隙間や段差はほとんど出ず、計算しつくされた部品割と組み立てやすさ。
タミヤの部品構成には知性を感じるほどです。

72_p47d-01_making03.jpg

コックピットの仮組み、こちらも申し分なし。
シートベルトを追加する程度でよいでしょう。

72_p47d-01_making04.jpg

まず機体内部色を吹きます。 このあとコックピットパーツは計器類などを細かく塗り分けしましょう。

72_p47d-01_making05.jpg

ディテールが素晴しいので、いつもはマスキングテープの自作で済ませるシートベルトは、ファインモールドの ABS 樹脂製を使用。
こちらもキットのディテールに負けず劣らず、緻密なディテールです。 塗り分けただけでこの通りですよ。

72_p47d-01_making06.jpg

計器盤はデカールを貼り込んだだけで十分ですね。

72_p47d-01_making07.jpg

今回はここまで。
組み易いので、次の週末までには士の字になっていると思います。
ではまた次回。

 
posted by COLT-T at 19:36 | Comment(9) | TrackBack(0) | P-47